メルカリを使った転売は、初心者にも取り組みやすく、副業としての収入を得るのに適した方法です。特に主婦や学生に人気がありますが、月に10万円以上を安定して稼ぐには、さまざまなテクニックが必要です。
皆さんが抱える疑問について考えてみましょう。メルカリでどのような商品を売れば良いのか、商品を高く売るための方法は何か、そして実際にメルカリで月10万円以上を稼ぐことは可能なのか。これらは多くの方が抱える一般的な疑問です。
メルカリは多くのユーザーに利用されており、商品を売るのは非常に簡単です。しかし、上記のような疑問を持つ方も少なくありません。
今回は、これらの疑問に対して、私の実体験に基づいて答えていきます。私がメルカリで月10万円以上を安定して稼げるようになるまでに実践したことを共有します。そして、実体験の証として、先月のメルカリでの売上を公開します。

メルカリなどの転売のノウハウでよくあるパターン
一般的に、「メルカリで稼ぐ」や「メルカリで副業」といったキーワードで検索すると、以下のような内容が検索結果に表示されます
1.注目を集めろ!「スキルアップ系ノウハウ」

メルカリでの出品において、商品ページの露出を増やし、より多くの人に商品を見てもらうことは重要です。これを達成するためのノウハウには、以下のような要素が含まれます。
- 商品名の選び方
- 説明文の記載方法
- 写真の撮り方
- 写真の加工技術
確かに、メルカリ内での商品へのアクセス数や「いいね」の獲得は重要ですが、これらは基本的な要素に過ぎません。多くの方がすでにこれらの情報を知っており、実際に利用しています。
しかし、これらの技術を磨いただけでは、月に10万円以上を安定して稼ぐことは難しいでしょう。これらは成功への一歩であり、さらなる努力と工夫が必要です。
2.着眼点を変えろ!「ヒラメキ系ノウハウ」

主婦の方々をはじめとする多くの人が、日常的に捨てていたものが意外にもメルカリで売れるという事例に驚いています。例えば、トイレットペーパーの芯が夏休みの工作用として、またペットボトルのキャップやワインボトルのコルクが売れることがあります。
これらのアイテムは「売れるとは思わなかった」という驚きを提供しますが、収益としては300~500円程度に留まることが多いです。一時期、流木や海で拾ったシーガラスが高値で取引され、話題になったこともありましたが、これも一過性のブームであり、現在では1,000円以下で取引されることが一般的です。
これらの例は、メルカリでの売買において、意外なアイテムが売れる可能性があることを示していますが、安定した収入源としては限界があることを理解する必要があります。
3.価値のあるものを見抜け!「目利き系ノウハウ」

メルカリは、個人が気軽に商品を売買できるフリマアプリです。このプラットフォームでは、商品の真の価値を知らないために、相場よりもかなり安い価格で販売されている商品が存在します。
このような商品を見つけ出し、安く購入して高く転売するというノウハウもありますが、これには専門的な知識や特定の趣味に関する深い理解が必要です。そのため、初心者がこの方法を習得するのは難しいでしょう。
さらに、このようなお得な商品は常に出品されているわけではありません。
また、ジャンク品やリサイクルショップで購入した商品を修理やリペアして転売するという方法もありますが、これには特定の技術が必要です。一般の人にはなかなか難しい技術であり、すべての人に適した方法とは言えません。
商品がなくてもメルカリで稼ぐ方法

これからご紹介するのは、従来のメルカリの副業ノウハウとは一線を画す、新しいアプローチです。この方法は、ある有名なオンラインサロンで有料で教えられているもので、以下のような特徴を持っています。
- 商品の仕入れが不要で、元手がかからない
- 情報商材の購入などの先行投資が必要ない
- 違法な行為を伴わず、リスクがない
- 月額の費用が発生しない
これらの特徴を聞くと、まるで夢のようなシステムに思えるかもしれません。しかし、メルカリを利用する以上、取引の際のやり取りや注文の処理は必要になります。それでも、月に10万円程度の売上であれば、家事の合間や夜の少しの時間を使って処理することが可能です。
それでは、この方法について詳しく解説していきましょう。
原価で商品が用意できる

皆さんが日常的に利用しているネットショップや店舗で商品を仕入れる際に使用される「卸し専用サイト」があります。この卸し専用サイトは、通常のネットショップと同じような形式で、商品を選んでカートに入れ、決済するだけのシンプルな操作です。
こうしたサイトでは、洋服をはじめとする様々な商品が取り扱われています。流通業者を介さないため、原価に近い価格で商品を仕入れることが可能です。市場価格の約3割程度で商品を購入できることも多いです。
卸し専用サイトは様々ありますが、転売を始める方に特におすすめなのが「グッズステーション」というサイトです。このサイトを利用することで、コストを抑えつつ、メルカリでの転売に必要な商品を効率的に仕入れることができます。
初心者にオススメの卸しサイト

グッズステーションは、ベビー用品、おもちゃ、スポーツ用品、カー用品、キャンプグッズなど、主に輸入雑貨品を扱う卸しサイトです。初心者に特におすすめする理由は以下の通りです。
- 商品ジャンルの多様性:様々なカテゴリーの商品が取り扱われており、選択肢が豊富です。
- ネット販売のサポート:転売ノウハウやサポートが充実しており、ネット販売を推奨しています。
- Amazon販売ページの作成支援:Amazonでの販売ページが簡単に作れるため、オンライン販売がスムーズに行えます。
- 登録特典:登録すると3000円分のクーポンがもらえます。
- 無料で利用可能:登録も利用も完全無料です。
特に注目すべきは、グッズステーションが会員向けに配信するメルマガです。サイトに掲載されている商品は実は一部に過ぎず、新商品などの主要な情報はメルマガで紹介されます。これらはサイトには掲載されないクローズドな商品情報で、特にお得な商品や人気商品が紹介されています。この情報を知らないと大きな損をする可能性があります。
登録にはデメリットがなく、多くのメリットがあります。このような卸しサイトを活用することで、メルカリでの転売ビジネスを効率的に展開することが可能になります。
次に紹介するのは卸し業界最大手のNETSEA(ネッシー)です。
実際に転売した実例をご紹介します。
卸し専用サイトNETSEA(ネッシー)

NETSEA(ネッシー)のような卸しサイトを活用する最大の利点の一つは、その膨大な商品数です。毎日数千点もの新商品が登録されているため、売れそうな商品を選び出し、メルカリで転売することが可能です。
この方法の大きなメリットは、商品の登録が非常に効率的であることです。通常、商品をメルカリに登録する際には、商品画像の撮影と商品説明の作成に多くの時間がかかります。しかし、NETSEAのような卸しサイトでは、これらの「商品画像」と「商品説明」が予め用意されています。これにより、商品登録時のこれらの作業を省略でき、大幅な時間短縮が可能になります。
このように、卸しサイトを活用することで、商品の仕入れから登録までのプロセスを効率化し、メルカリでの転売ビジネスをよりスムーズに展開することができます。
商品を右から左に流すだけで1,000円以上の利益
この例は、卸しサイトを活用したメルカリ転売の効果を具体的に示しています。

例えば、NETSEA(ネッシー)で787円で販売されているレディースのトップスカーディガンを取り上げてみましょう。この商品の写真や商品説明はすでに用意されており、これをメルカリにそのまま転売することができます。

メルカリで2,590円で販売し、完売しました。送料や手数料を差し引いても、1,500円以上の利益を得ることができます。これは、商品を右から左へと流すだけで得られる収益です。
このように、卸しサイトから低価格で商品を仕入れ、メルカリで適切な価格で転売することにより、効率的に利益を生み出すことが可能です。商品の選定から登録、販売までのプロセスが簡略化されているため、時間と労力を大幅に節約しながら副収入を得ることができます。
商品が手元になくても転売が可能

ネッシーが提供する「消費者直送サービス」は、メルカリ転売において非常に重要なポイントです。このサービスの仕組みは、メルカリなどのプラットフォームで商品が実際に売れた後に、ネッシーにオーダーすると、商品を直接落札者の元に届けてくれるというものです。
このサービスの大きな利点は、以下の通りです。
- 在庫リスクの軽減:商品が売れた場合のみ購入するため、不良在庫を抱えるリスクがありません。
- 資金効率の向上:在庫を抱える必要がないため、資金の効率的な運用が可能です。
- 物流の簡素化:商品を自分で保管・発送する手間が省けます。
このように、消費者直送サービスを利用することで、転売ビジネスをよりリスクフリーで効率的に運営することが可能になります。売れた後に商品を購入し、直接顧客に届けることで、在庫管理の手間やコストを削減し、スムーズなビジネス運営を実現できます。
限定のセール品を見逃すな!
NETSEA(ネッシー)では、期間限定のゲリラセールなどの特別なイベントが頻繁に開催されます。これらのセールでは、通常の卸し価格がさらに30~50%オフになることもあります。これは、メルカリでの転売において大きなメリットをもたらします。
セール品をこまめにチェックすることで、以下のような利点があります:
- より低い仕入れコスト:セールを利用することで、通常よりもさらに低い価格で商品を仕入れることが可能になります。
- 利益率の向上:仕入れコストが下がることで、売上からの利益率が高まります。
- 競争力の向上:他の転売者と比較して、より低い価格で商品を提供できるため、競争力が向上します。
定期的にセール品をチェックし、適切な商品を見つけることが、メルカリでの転売ビジネスを成功させる鍵です。仕入れコストを抑えることは、直接的に利益につながり、ビジネスの持続可能性を高めることにも繋がります。
卸し値を見るには登録が必要
NETSEA(ネッシー)で商品の卸値を確認するためには会員登録が必要ですが、このプロセスは非常に手軽です。会員登録は無料で、誰でも簡単に行うことができます。
会員登録をする際に、会社情報などの詳細な情報入力が求められることがありますが、個人での取引でも問題なく登録できます。以下のような方法で入力することが一般的です:
- 会社名:個人で取引する場合は、自分の名前や「個人事業」と記入することができます。
- その他の情報:住所、連絡先などは通常通りに記入します。
このように、NETSEA(ネッシー)への登録は個人でも容易に行え、特別な要件や複雑な手続きは必要ありません。登録後は、卸値での商品購入やセール情報の確認など、サイトの全機能を利用することが可能になります。これにより、メルカリでの転売ビジネスをより効率的に行うことができるようになります。

まずは登録をしてどんな商品があるのか見てみてください。
ここまでは初心者用のノウハウ

転売や無在庫ビジネスの初心者にとって、これまで説明したノウハウは月に数万円を稼ぐための良いスタート地点となります。しかし、毎月数十万円の安定した利益を得るためには、さらなるステップが必要です。
その解決策として私が取り入れたのは、「自分のネットショップを持つ」という方法です。このアプローチにはいくつかの重要な利点があります:
- ブランドの構築:自分のネットショップを持つことで、独自のブランドを築き上げることができます。
- 顧客基盤の拡大:メルカリなどのプラットフォームに依存せず、直接顧客との関係を築くことが可能になります。
- 利益率の向上:中間マージンを削減し、より高い利益率を実現できます。
- マーケティングの自由度:プロモーションやマーケティング戦略を自由に展開できます。
自分のネットショップを持つことで、ビジネスをより大きく、より安定したものに成長させることができます。これは、単に商品を転売するだけではなく、長期的なビジネス戦略を構築するための重要なステップです。
10%の販売手数料がかからない
自分のネットショップを持つことの大きなメリットの一つは、販売手数料の削減です。フリマサイトでの取引では、売上の10%が手数料として引かれるのが一般的です。
これが大量の取引になると、手数料の合計も大きな金額になります。例えば、1万円の売上で1,000円、10万円で10,000円の手数料がかかります。
しかし、自分のネットショップではこのような販売手数料は発生しません。その結果、フリマサイトで取られていた10%の手数料がそのまま利益として残ります。これは、特に大量に商品を取り扱う場合には、大きな利益増加につながります。
まとめ買いで客単価のアップと次回購入のアプローチができる
自分のネットショップを運営することで、顧客に対して複数商品のまとめ買いを促し、売上の単価を上げることが可能になります。また、商品を登録し、メルマガなどを通じて案内することで、効率的に商品を販売することができます。
しかし、新しくネットショップを立ち上げた際の大きな課題の一つは、どのようにして顧客を集めるかという点です。
これも次の手法で解決することができました。
オリジナルの商品名で顧客を誘導する
メルカリと自分のネットショップを併用する戦略は、販売チャンネルの拡大と顧客基盤の確立に非常に効果的です。この方法では、オリジナルの商品名を使用して、メルカリと自分のネットショップの両方で商品を販売します。
具体的な手順は以下の通りです:
- オリジナル商品名の作成:独自の商品名(例:「AAA」)を作成します。
- 価格設定の差異:メルカリでは商品を3000円で販売し、自分のネットショップではメルカリの販売手数料10%を引いた2700円で販売します。
- 顧客の誘導:メルカリで商品を見た顧客が、より安価な価格を求めて自分のネットショップに誘導されます。
この戦略の利点は、メルカリとネットショップのどちらで商品が売れても同じ利益を得られる点にあります。さらに、ネットショップでの販売は顧客情報の獲得にもつながり、長期的な顧客関係の構築に有利です。
この2段構えの販売チャンネルを用意することで、売上の拡大につながり、ビジネスの成長を促進することができます。また、メルカリを利用することで、ネットショップへのトラフィックを増やし、ブランド認知度を高めることも可能になります。
問題はネットショップをどうやって準備するか
元々物販サイトの運営や簡単なプログラミングの知識はあったのでEC-Cubeなどでネットショップを用意しようとしましたがショップのカスタマイズやデータベースが使えるサーバーの用意など手間とコストがかかり過ぎる、と悩んでいました。
そこで見かけたのが、皆さんも見たことがあると思うあのCMです。
結論、ネットショップはBASEで十分

BASE(ベイス)を利用することで、ネットショップの立ち上げが非常に簡単かつコスト効率的になります。BASEの主な利点は以下の通りです:
- 簡単なショップ立ち上げ:細かいデザインにこだわらなければ、わずか10分程度でショップを立ち上げることが可能です。
- 初期費用・月額費用無料:初期設定費用や月額使用料が無料であるため、低コストでネットショップを運営できます。
- スタイリッシュなデザイン:BASEのデザインはおしゃれで、アパレルや雑貨品をブランド品のように見せることができます。
これらの特徴により、BASEは特に初心者や低予算でネットショップを始めたい方にとって理想的なプラットフォームです。NETSEA(ネッシー)などの卸しサイトから仕入れた商品を、高品質で魅力的なオンラインストアで販売することが可能になります。これにより、商品の魅力を最大限に引き出し、顧客の関心を引くことができます。
これが月10万以上売り上げた実績です
在庫なしで月額10万円以上を稼ぐために実際に行った行動のまとめは以下の通りです:
- メルカリでの販売:初心者にも手が出しやすいメルカリを利用して商品を販売します。
- 卸しサイトの活用:NETSEA(ネッシー)などの卸しサイトを利用して、低価格で商品を仕入れます。
- 商品の選定と転売:卸しサイトから売れそうな商品を選び、メルカリで転売します。
- ネットショップの立ち上げ:BASE(ベイス)を利用して、簡単かつ低コストで自分のネットショップを立ち上げます。
- 価格戦略:メルカリとネットショップで価格差を設定し、顧客を自店舗に誘導します。
- キャンペーンの実施:ポイントアップや特別キャンペーンを実施して、顧客の関心を引きます。
現在、この戦略によりネットショップは月に5~60万円程度で安定しています。重要なのは、思い立ったらすぐに行動に移すことです。何もしなければ何も変わらないため、「やる気」が成功への第一歩となります。
この記事が皆さんのビジネス展開に役立つことを願っています。