メルカリで、自分と同じ商品を出品しているのに、他の人の商品が先に売れてしまうことはありませんか?
特に、価格が高いのにも関わらず、他の出品者の商品が早く売れてしまうことに驚くことはありますか?
SNSでは、メルカリでの高額な売上を公開している人も多いですよね。
この記事では、そういった人たちがどのようにして商品を効果的に売っているのか、その秘密やテクニックを詳しくご紹介します。
ちなみにこの記事を書いているのは自身でもメルカリを副業として活用しているクオモと申します。

本業の傍らメルカリを使って稼いでいます。先月の売上は下記の通りです。

今回ご紹介する方法を使えば同じように稼ぐことは可能です。
それでは解説していきます。
主婦の副業については下記の記事をご覧ください。
毎日売れる出品の秘密①:商品を出品する時間帯

メルカリでの売り上げを伸ばすためには、出品するタイミングの見極めが大切です。
多くの人がアクティブになる夜の時間帯だけでなく、商品に興味を持つであろう人々の生活リズムに合わせた時間を選ぶことが肝心です。
たとえば、主婦が多く活動する平日の午前中や、成人男性が帰宅する夕方から夜にかけての時間帯は、特定の商品の需要が高まります。
また、趣味関連の商品は深夜に購入されることも。
商品を出品する際は、ターゲットとなる「ペルソナ」を想定し、その人々が最も活動的な時間帯に合わせて出品することで、売れる確率を高めることができます。
毎日売れる出品の秘密②: 商品名に入れるべきもの

商品名の選び方はメルカリでの成功に直結します。
キーワード一つで商品の見つけやすさが大きく変わるからです。
たとえば、ナイキのスニーカーを出品する際は、「ナイキ」と「NIKE」のように、カタカナと英語の両方の表記を入れることが重要です。
また、サイズ表示も「メンズ」「レディース」や「US10.5」「27cm」といった形で、異なる表記を用いると良いでしょう。
商品の魅力をさらに引き立てるためには、雑誌での特集やモデルの着用情報、「限定」「入手困難」「販売終了」といった言葉を加えると効果的です。
これらの情報は説明文にも盛り込むことで、検索時のヒット率を上げることができます。
ただし、虚偽の情報はトラブルの元になるので絶対に避けましょう。事実に基づいた正確な情報を提供することで、より多くの閲覧やいいねを集めることが期待できます。
毎日売れる出品の秘密③: 商品の写真の必須項目

商品の撮影は、メルカリでの売上に大きく影響します。
以下のポイントに注意して、魅力的な商品写真を撮影しましょう。
- 撮影の背景:商品は床に置いたり、壁に掛けたりして撮影するのが一般的です。これにより、商品が際立ち、バックグラウンドが邪魔をしないようになります。
- 写真の構図:商品が写真の幅の約80%を占めるように撮影します。これにより、商品がはっきりと見え、詳細が際立ちます。
- 明るさの調整:実際よりも明るめに写真を加工することで、商品の色や質感がより鮮明に伝わります。ただし、過度な加工は避け、実物との差異がないように注意しましょう。
- 文字の使用:写真に文字を入れると、特にキャンペーンや特徴を強調したい場合に目立たせることができます。しかし、必要な情報は商品説明文で伝え、写真には商品自体を最大限に見せることを心がけましょう。
これらのポイントを押さえることで、商品の魅力を最大限に引き出し、購入者の興味を引くことができます。
撮影の際、床置きか壁掛けが推奨されます
洋服を撮影する際は、ハンガーにかけて壁に掛ける方法が適しています。
これにより、衣服の形が自然に見え、購入者が着用時のイメージをしやすくなります。一方、雑貨や家電などは床に置いて撮影することで、商品の全体像をはっきりと捉えることができます。
撮影する部分については、商品の最も魅力的なポイントを2~3点選び、それらを中心に写真を撮ります。
例えば、洋服なら表面のデザイン、裏面の素材感、特徴的なディテールがあればその部分を、家電なら正面のデザイン、操作部分、もし特徴的な機能があればその部分を撮影します。
撮影の際に最も注意すべき点は、背景に壁や床以外のものが映り込まないようにすることです。余計な物が写り込むと、商品の価値を下げ、生活感が出てしまい、安っぽい印象を与えかねません。
シンプルで清潔感のある背景を心がけることで、商品の魅力を一層引き立てることができます。
写真の幅約80%以内に商品が収まるように撮影する
写真を大きめに撮ることは、商品の細部まではっきりと見せる上で非常に効果的です。
アップで撮影することで、購入者は商品の質感やディテールをより詳細に確認することができます。
また、大きく撮影することで、背景の映り込みが減り、商品に集中できるため、不要な生活感を排除し、商品自体の魅力を前面に出すことが可能になります。
これにより、商品の見栄えが良くなり、購入者の興味を引きやすくなります。
思っているよりも明るめに加工する
写真を明るく加工することは、商品を魅力的に見せるための重要なポイントです。
雑誌に掲載されている商品写真を思い浮かべると、それらは常に明るく、細部まではっきりと見えるように撮影されています。
自分が感じる適正な明るさよりも、約30%ほど明るく加工することで、写真がより鮮明に、そして見やすくなります。
しかし、加工時には過度に明るくしすぎないよう注意が必要です。
明るさを上げ過ぎると、写真が白く飛んでしまい、商品の色や質感が実物と異なって見えてしまう可能性があります。商品の色味や質感が忠実に伝わるよう、明るさのバランスを取りながら加工を行いましょう。
文字を入れると目立つ
最近のオンライン販売のトレンドとして、商品画像にテキストを追加する手法が一般的になっています。ブランド名や価格など、購入者の注意を引きたいポイントを画像内に明確に表示することで、新着順で表示されるタイムラインなどで商品が際立ち、他の出品物との差別化が図れます。
この方法は、閲覧数を増やす効果があるため、積極的に活用することをお勧めします。
ただし、テキストの追加は商品の魅力を損なわないように行うことが大切です。テキストは読みやすく、かつ商品の画像を覆い隠さない程度に抑え、商品自体の見た目を最大限に活かすようにしましょう。
毎日売れる出品の裏ワザ④: 新着とタイムラインの活用方法

メルカリでの閲覧数を増やすためには、新着タイムラインでの露出を最大化する戦略が重要です。以下の3つのポイントに注意してください。
- 商品登録のタイミング:
商品を登録する際には、ターゲット層がオンラインになりやすい時間帯を狙うことが重要です。例えば、仕事帰りの時間帯や週末など、狙った層がアクセスする可能性が高い時を見計らって出品しましょう。 - 価格の値下げタイミング:
商品の価格は100円単位で値下げが可能ですが、1日に1回のみという制限があります。値下げを行うと、「いいね」をしているユーザーに通知が送られるため、この機能を利用して商品に再度注目を集めることができます。一定数の「いいね」を集めた後に価格を少し上げて再出品することで、新着リストに再び表示させることができます。 - 再出品の戦略:
再出品は新たな視覚的アピールをする機会を提供しますが、これまでに集めた「いいね」はリセットされてしまいます。そのため、再出品は売れない場合の最終手段として考え、5回の値下げを行っても売れない場合に限定して検討するのが良いでしょう。
これらの戦略を駆使することで、商品の露出を高め、閲覧数を増加させることが期待できます。
評価が多数あるアカウント
メルカリで成功している売り手のアカウントを見ると、数千から数万にも及ぶ評価があることがわかります。
これらの評価は、多くの商品を売ることで積み重ねられたものですが、そこにはただ単に商品を多く売るだけではない、裏にある努力や工夫が存在します。
実はこれがメルカリで月に10万以上稼ぐ方法につながっているのです。
売れる商品の裏ワザ仕入れ方法
実店舗でセール品を購入しメルカリで転売する方法は、一見すると手間がかかるように思えます。商品の購入から採寸、撮影、加工、掲載、交渉、そして発送に至るまで、個人で行うには膨大な労力が必要です。しかし、このプロセスを効率化する方法があります。
それが「卸し専用サイト」の利用です。
卸し専用サイトを活用することで、個人でも大量の商品を比較的低いコストで仕入れることが可能になります。これには以下のようなメリットがあります
- 大量仕入れ:卸し専用サイトでは、多くの場合、大量の商品を一度に仕入れることができます。これにより、単品で商品を探し求める手間が省けます。
- 低価格での仕入れ:卸売り価格で商品を仕入れることができるため、利益率を高めることが可能です。
- 時間の節約:実店舗を巡って商品を探す時間が不要になり、その分、商品のリストアップや顧客対応に時間を割くことができます。
- 商品の多様性:卸し専用サイトでは、様々な種類の商品を取り扱っているため、幅広いニーズに応える商品を仕入れることができます。
- 在庫リスクの軽減:適切な量の商品を仕入れることで、在庫を抱えるリスクを最小限に抑えることができます。
このように、卸し専用サイトを利用することで、個人でも効率的に商品を仕入れ、メルカリでの販売活動を行うことができるのです。
ただし、転売にはメルカリのポリシーを遵守する必要がありますし、市場の需要を理解し、適切な価格設定を行うことが成功の鍵となります。
ネットで仕入れが可能
卸し専用サイトの利用は、メルカリでの転売ビジネスを行う上で大きなアドバンテージをもたらします。これらのサイトは、商品を原価またはそれに近い価格で購入できるため、利益率を高めることができます。また、最小ロットが1点からという柔軟性も、小規模から始めたい個人売り手にとっては魅力的です。
商品を店舗価格の約3分の1で手に入れることができれば、例えば3000円の商品を約900円で仕入れることが可能になります。これにより、適正な価格設定を行いつつも、市場価格よりも低い価格で提供することができ、競争力のある出品を行うことができます。
卸し初心者にオススメのサイト

卸し初心者にオススメのサイトがこの「グッズステーション」です。
グッズステーションは初心者にとって多くのメリットを提供します。以下はその主なポイントです
- 原価での商品入手:
卸しサイトを利用することで、店舗価格よりもはるかに安い価格で商品を仕入れることができます。これにより、利益率を高めることが可能です。 - 写真と商品情報の提供:
商品のプロフェッショナルな写真が既に用意されているため、自分で撮影する手間が省けます。また、商品の詳細情報も提供されているので、商品説明を作成する時間を節約できます。 - 初心者向けのサポート:
卸しサイトは副業を始めたい初心者を歓迎し、必要なノウハウを提供しています。これにより、初めての人でもスムーズにビジネスを開始できます。 - 特典と無料利用:
初回登録時には特典として3000円分のクーポンが提供されることがあり、登録や利用に追加費用がかからないため、リスクなく始められます。 - 幅広い商品カテゴリー:
おもちゃ、スポーツ用品、アウトドアグッズなど、多様なカテゴリーの商品が取り扱われており、多くの市場ニーズに応えることができます。 - メルマガ限定商品:
会員限定で配信されるメルマガには、一般には出回らない特別な商品が紹介されることがあります。これらは転売市場での競争が少ないため、高い利益を見込むことができます。
これらのポイントを活用することで、初心者でも効率的に転売ビジネスを展開し、新しい収入源を開拓することが可能です。
メルマガに登録することで、さらに多くの情報を得ることができ、ビジネスの機会を広げることができるでしょう。
中級以上におすすめは最大級のサイト
中級以上の方におすすめなのが国内最大級のサイト
NETSEA(ネッシー)になります。

名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
卸し専用サイト、特にNETSEA(ネッシー)のようなプラットフォームを利用することで、メルカリでの販売が非常に効率的かつ利益を出しやすいものになります。
ここに挙げられたメリットは、特に時間やリソースが限られている個人売り手にとって大きな利点です。
- コスト削減:
商品を原価で購入できるため、小売価格との差額がそのまま利益となります。 - 時間の節約:
商品のプロフェッショナルな写真が提供されているため、自分で撮影する時間と労力を省けます。 - 簡単なリスティング:
商品の詳細情報が用意されているので、リスティング作成の際にこれをコピー&ペーストするだけで済みます。 - カスタマイズ可能な商品名:
商品名を自由に決めることができるため、検索最適化やターゲット顧客に合わせたカスタマイズが可能です。 - シンプルなプロセス:
NETSEA(ネッシー)の商品情報をコピーしてメルカリに販売リストとして掲載するだけで、簡単に収益を上げることができます。
このような卸し専用サイトを活用することで、商品の仕入れから販売までのプロセスを大幅に簡略化し、少ない労力で最大限の収益を得ることが可能になります。
ただし、メルカリでの販売には同プラットフォームの規約を遵守する必要があり、また市場の需要と供給のバランスを考慮した価格設定が重要です。
また、転売ビジネスを行う際には、商品の品質や顧客サービスを維持することが長期的な成功には不可欠です。
メルカリで転売の実例を紹介
まだ半信半疑の方に実際にNETSEA(ネッシー)で購入した商品を
メルカリで転売した際の実例をご紹介します。

例えばこのモモンガカーディガンですが
NETSEAでの卸価格は787円です。
この商品を商品画像や説明文はそのままでメルカリに登録するだけで

なんと2,590円で即決しました!
送料や販売手数料などを差し引いても、1つ売るだけで1,000円以上の儲けになります。
このような実例は、以下のようなポイントで多くの人にとって魅力的です
- 明確な利益: 仕入れ価格と販売価格の差から、送料や販売手数料を差し引いても、1,000円以上の利益が見込めることは、副業を考える上で大きな動機付けになります。
- 簡単なプロセス: 商品画像や説明文をそのまま使用できるため、商品登録の手間が省け、効率的に販売活動を行うことができます。
- 豊富な商品ラインナップ: NETSEA(ネッシー)には数万点以上の商品があり、日々新しい商品が追加されるため、常に新鮮な商品を見つけることができます。
- 楽しみながら稼げる: 自分だけの「売れる商品」を見つける作業は、ゲーム感覚で楽しむことができ、副業としてのストレスを感じにくいです。
- 無料で始められる: 会員登録やサイトの利用に費用がかからないため、リスクなしで始めることができます。
このビジネスモデルを試す際には、メルカリの利用規約を遵守し、商品の品質や顧客対応にも注意を払う必要があります。
また、市場の飽和や競争の激化にも注意し、持続可能なビジネス戦略を立てることが成功の鍵となります。
NETSEA(ネッシー)のような卸し専用サイトを活用することで、副業としてだけでなく、本格的なビジネスとしても展開することが可能です。
ぜひ、この機会に会員登録をして、新しい収入源を探求してみてください。
ネッシーの会員登録について
ネッシーの会員登録ですが
基本的にBtoBつまり企業と企業の取引がメインになっています。
その為、登録フォームに会社名などを入れるところがあるのですが
個人での利用もできるので下記の画像のように入力してください。

これで個人での登録・利用も問題なくできます。
もちろん費用は一切かからないので安心してください。
さらにメルカリで高収入を狙うなら
今回紹介した方法だけでも月に数万円を簡単に稼ぐことができます。
この方法をベースにしてさらに高額の売上を作るための方法もあります。
興味のある方は下記の記事を参照ください。
この情報が皆さんに有効に利用されることを祈っています。