
こんにちは!クオモです。
今日はフリマアプリの「メルカリ」の裏ワザを解説していきます。
この方法を使えば手数料がタダになります!
さてどんな方法でしょうか?
- メルカリの手数料を払いたくない
- 手数料を抑えて利益を少しでも出したい
- メルカリの手数料はいくら?
払わなくていいものなら払わない方法が知りたい!
メルカリの手数料をタダにする方法、解説していきます。
解説を飛ばしてすぐに答えが知りたい方は下記のボタンから回答の項目へジャンプしてください。
メルカリの手数料について
フリマアプリで今一番勢いのあるメルカリですが
手数料だけで6個も種類があるんです、知っていましたか?
まずは手数料の種類と内容からおさらいしておきましょう。
出品する場合:販売手数料
- 発生のタイミング:出品した商品が売れた時
- 手数料:売上の10%
手数料と言えばこれですね、販売手数料です。
メルカリでは売上の10%が販売手数料としてかかります。
10%なので10,000円の商品が売れた場合、メルカリに1,000円払うので出品者には9,000円が支払われます。
なかなか大きい金額ですよね。
また手数料発生のタイミングは出品した商品が売れた時です。出品では費用がかかりません。
出品する場合:売上金振込手数料
- 発生のタイミング:売上金の振り込み
- 手数料:通常振込200円、お急ぎ振込400円(ゆうちょ振込対象)
メルカリで売れた売上金を、自分の口座に振り込みする際に発生します。
メルカリでは振込申請から売上金の振り込みまでの日数が複雑です。
また、通常振込とお急ぎ振込(ゆうちょのみ)の2種類があり、それぞれ手数料が異なります。
どちらにせよ振り込みの際に毎回手数料がかかるので、振り込みの回数は抑えた方が良いですね。
事前に口座登録と本人確認が済んでいない人
振込申請の締めが月曜で振込が金曜になります。
簡単に説明すると、火曜~月曜の間に振込申請をしたら金曜に振り込まれる、ということです。
申請期間 | 締め日 | 振込日 |
1/7(火)~1/13(月) | 1/13(月) | 1/17(金) |
1/14(火)~1/20(月) | 1/20(月) | 1/24(金) |
口座登録か本人確認がどちらか済んでいる人
ゆうちょ銀行以外か、ゆうちょ銀行かで振込依頼から振込までの日数が違います。

お急ぎ振り込み※別料金
通常の振り込み(200円)に別途200円支払うとお急ぎ振り込みが選択出来ます。
ただし、お急ぎ振り込みのスケジュールが通常振り込みのスケジュールと同じになった為、ゆうちょ銀行以外の人にはメリットがないサービスになりました。
振り込み先がゆうちょ銀行の人は、お急ぎ振り込みを利用することで別料金がかかりますが「ゆうちょ銀行以外」と同じスケジュールで振り込みすることが出来ます。
「お急ぎにしなければ振り込みが遅い」
「お急ぎにすると毎回200円が別途かかる」
ゆうちょ銀行にしているメリットがほぼないです。
メルカリの口座はゆうちょ銀行以外を登録しておいた方が良いでしょう。
出品する場合:集荷手数料
- 発生のタイミング:荷物の集荷時(請求は売上から引かれる)
- 手数料:1配送先につき30円
メルカリの配送サービス「らくらくメルカリ便」で集荷を依頼した場合にかかる手数料です。
集荷業者はクロネコヤマトになります。
手数料は集荷して発生しますが、売上から引かれるので集荷にきた配達員に支払う必要はありません。
また1回の集荷で30円ではなく、1配送先につき30円かかります。
一度の集荷で複数の荷物を出す場合など「荷物の個数×30円」かかりますので注意してください。
クロネコヤマトがTポイントカードと提携したので、集荷の際にTポイントカードを準備しておくとちょっとだけ幸せになれます。笑
出品する場合:組み戻し手数料
- 発生のタイミング:銀行の組み戻し実施時
- 手数料:630円
間違えた口座を登録してしまった場合に発生する手数料です。
その場合はメルカリに組み戻しを依頼することになります。
またこの手続きは時間がかかるだけではなく、間違えた先の口座の所有者の対応も必要になるので時間がかかります。
これほど無駄な手数料はありません。
口座を登録する際には支店コードと口座番号を間違えないように細心の注意を払いましょう。
出品する場合:ライセンス料
- 発生のタイミング:該当の商品の落札時
- 手数料:売上の20%
これはレアなケースですが、特定の商品が売れた場合に発生するライセンス料です。
下記のコンテンツの二次創作品が売れた場合に、販売手数料とは別に20%がライセンス料として引かれます。
- ゲームアプリ「Ingress」
- マンガ作品「宇宙兄弟」
上記2つのコンテンツ以外にはライセンス料は発生しません。
落札する場合:決済手数料
- 発生のタイミング:商品の落札時
- 手数料:コンビニ払い(100円)、キャリア決済(100円)、メルペイスマート払い(メルペイあと払い)(300円)
商品を落札して代金の支払いをする場合、特定の支払い方法で発生する手数料です。
- コンビニ払い:100円
- キャリア決済:100円
- メルペイスマート払い(メルペイあと払い):300円
メルカリの手数料をタダにする方法
メルカリの運営するキャッシュレスサービス「メルペイ」
メルカリで得た売上をメルペイにチャージすれば手数料0円!かからないんです!
実はメルカリはつい最近まで10,000円以上の振り込み手数料が無料でした。
それが2019年4月より手数料200円、お急ぎ振込みなら400円もかかるようになってしまったんです。
しかしメルペイを活用すれば手数料がかからず売上の移動が出来るわけです。
この裏ワザを使う為にはフリマアプリ「メルカリ」の他に
スマホ決済の「メルペイ」の登録も必要です。
現在メルペイで1500ポイント貰えるキャンペーン開催中
さらに今「メルカリ」も「メルペイ」もアプリを入れていない
という方がいたら1500ポイントが貰えるキャンペーンもやっています。
「メルカリ」はやってるけど「メルペイ」は使っていない。という方は1000ポイント貰えます!
ポイントがお得に貰えて尚且つ登録無料です。
是非この機会に登録を済ませてしまいましょう。
では引き続きメルペイの登録方法の解説をしていきます。
1000ポイント貰える「すすメルペイキャンペーン」
「メルペイ」でキャンペーンコードを入力すると1000ポイントが貰えるキャンペーンを開催中です。
手順を説明する前に注意事項が何点かあります。
- 今までメルペイを使ったことがない人が対象です
- メルペイをスマートフォンにインストール後「本人確認」まで完了して1000ポイントです
- 「本人確認」まで進まなければ500ポイントしか貰えません
以上が注意事項です。では登録方法を順を追って説明します。
メルペイの登録方法
メルペイの登録には下記の書類のどちらか1つが必要です。
まずご用意ください。
ちなみに本人確認書類の方が登録が簡単です。
「メルカリ」と「メルペイ」両方の登録を行う人はコチラから次の記事に読み飛ばしてください。
- 本人確認書類(免許証・在留カード・パスポート)
- 銀行口座(キャッシュカード+銀行アプリ、もしくは通帳)
上記のどちらか1つがあれば登録できます。
メルペイだけ登録する場合の簡単な流れは次の通りです。
「メルカリ」は持っているが「メルペイ」は持っていない人の登録の流れ
- キャンペーンページにアクセスする
- キャンペーンページにメルペイ招待コード【ARUZUG】を入力する
- 本人確認の手続きを行う
- 本人確認終了後、メルペイ側の承認を経て1000ポイントが追加される
メルペイの登録方法を画像で解説
メルカリアプリを持っている人は上の「アプリで登録する」から
メルカリアプリがない人は下の「アプリをお持ちではない方」から進んでください
※今回はアプリを持っている、ということで進めます

入力完了をクリックします。

今回は簡単な「アプリで本人確認」の方を選択します。

また学生証、マイナンバーカード、住基カードは使用できませんので注意



メルカリとメルペイの両方登録する方法
まずはメルカリの登録から始めます。
下記のボタンから登録ページに飛んでください。

メルカリの登録方法と手順
- キャンペーンページにアクセスし招待コード【ARUZUG】を取得する
- ページに従ってメルカリアプリをインストールする
- メルカリの新規会員登録を行う
- メルカリ登録時に今回の招待コード【ARUZUG】を忘れず入力する
- メルカリ側の友達招待キャンペーンで500ポイント貰える
メルカリの登録うまくいきましたか?
続きましてメルペイの登録になります。
下記のボタンから登ページに進んでください。

メルペイの登録方法と手順
- キャンペーンページにアクセスする
- キャンペーンページにメルペイ招待コード【ARUZUG】を入力する
- 本人確認の手続きを行う
- 本人確認終了後、メルペイ側の承認を経て1000ポイントが追加される
- メルカリのポイントと併せて1500ポイントが貰える
すすメルペイのキャンペーン期間
2019年11月6日12時~終了日時未定
キャンペーンポイントの有効期限
登録した日(ポイントが貰えた日)から60日間有効です。
すすメルペイのキャンペーンページとコード
キャンペーンコード 【ARUZUG】