フリマアプリ活用生活の悩み

【専用】メルカリ専用ページの作り方とローカルルール(マイルール)について

【専用】メルカリ専用ページの作り方とローカルルール(マイルール)についてフリマアプリ活用
クオモ
クオモ

こんにちは!クオモです。
メルカリアプリ内を見ているとよく見かける「〇〇様専用」の商品。
これはメルカリのローカルルール(マイルール)で作られた個人間やりとりの為の専用ページです。
専用ページの作り方からメルカリ独自のルールについて解説していきます。

こんな悩みを解決します
  • メルカリで専用ページが作りたいけど作り方がわからない
  • 専用ページの文字はどうやって入れている?
  • 専用ページの他にルールってあるの?

初めて専用ページを作る場合など

「専用ページって本当にこの方法でいいのかな?」
「相手にちゃんと伝わるかな?見つけてくれるかな?」

など不安に思うことも多いですよね。

専用ページの作り方から
他にもあるメルカリ独自のローカルルールなど

メルカリ初心者の方にもわかりやすいように解説していきます。

メルカリを使った主婦の副業については下記の記事をご覧ください。

メルカリ「専用ページ」の意味と使い方

メルカリ内でよく見かける「〇〇様専用」の商品ページ。

これらは特定のユーザーに向けた
「お取り置き」のページになります。

メッセージでのやりとりの中で
商品の購入希望を伝えてきた相手に向けて
商品を取り置きしておく出品方法です。

商品名、もしくは画像に「〇〇様専用」と
記載しておくことで該当の人以外に
購入されるのを防ぐようにしてあります。

この「専用ページ」はメルカリの公式の販売方法ではなく
あくまでもユーザー間で利用している
「ローカルルール」
と呼ばれるやり方です。

メルカリ公式からも次のように発表されています。

専用出品は、お客さま間で独自に行われている出品方法です。
他のお客さまからの購入を防ぐために「xx専用出品」といった記載をするケースが多いようです。
※メルカリでは最初に購入した方と取引する仕組みです。専用出品によるトラブルはサポートすることができませんので、お相手とご相談のうえトラブルには十分ご注意ください

引用:メルカリの専用出品(取り置き)について

このように公式の販売方法ではないので
専用ページでトラブル等が発生した場合には
サポートを受けることが出来ません
双方の自己責任で取引を行う必要があります。

なぜ専用のページを設ける必要があるのか

最初に購入の意思を伝えてきた方とのやりとりであれば
そのまま購入してもらえば問題ないのですが
専用ページを作る必要がある場合があります。

それは商品の値下げ交渉
送料の負担の交渉などがあった場合です。

販売中の商品ページのまま価格を変更すると
「いいね」を押している他のユーザーにも通知がいきます。

その為、第三者に購入されない為にも
専用ページの作成を依頼されるわけです。

商品ページを作り直す時に
交渉していた相手に見つけてもらいやすいように
画像や商品名に相手のユーザー名を入れて「専用」ページにします。

値下げ交渉や送料の相談以外にも
専用ページの作成をお願いされる場合があります。

専用ページを依頼される場合の一例
  • 商品の取り置き希望があった場合
  • 商品代金の値下げの要望があった場合
  • 発送の送料負担の変更(送料別を送料込み)
  • 複数の商品の一括購入(同梱発送)の希望があった場合
  • 上記とは逆にセット販売の商品をバラして売る場合

メルカリ専用ページの注意事項

メルカリ専用ページの注意事項

購入者にはメリットがある専用ページですが
商品の価格が下がったり送料が負担になったりと
出品側にはあまりメリットがありません。

しかしながら商品が売れるなら
とメッセージでの交渉に応じるのも
フリマアプリならではの販売方法ではあります。

専用ページと言っても
購入者の制限がされているわけではありません。
それが原因でトラブルに発展する可能性もあります。

トラブルを事前に防ぐためにも
どういう問題が起きやすいのか
きちんと把握した上で専用ページを利用していきましょう。

第三者に商品を買われてしまう

メルカリ質問ボックスでも
「横取り」「強奪」などの言葉が並びますが
専用ページを作った途端
専用ページの人以外に購入されてしまう場合もあります。

その場合は横取りしたユーザーに事情を説明し
購入のキャンセルに同意してもらう必要があります。

また面倒なのが
横取りを楽しんで行っている悪質なユーザーがいる
ということです。

事前に解説した通り専用ページはユーザー同士のローカルルールなので
運営側に相談して間に入ってもらうことが出来ません。

当事者同士で解決しなけえばならない問題になりますので購入者に根気強く説明しつつ、元々交渉していた専用の対象者には事情を説明して待ってもらいましょう。

専用ページを用意したのに購入してくれない

交渉後に専用ページを作ったにもかかわらず
購入されない場合があります。

購入の気が変わったのか
商品ページを見つけられなかったのか。。。

どちらにせよ出品側は待つことになります。

この問題の対策としては専用ページを作成する際に有効期限を伝えておくことです。
その期間内に購入されなかったら再度し直すことでトラブルが回避できます。

専用ページのトラブル回避方法

事前に告知しておいて防ぐことも出来ます。
値下げや取り置きなどに応じたくない場合は
商品詳細にその旨を記載しておきましょう。

誠に申し訳ありませんが以下の交渉はお断りさせていただいております。
予めご了承の上ご購入ください。

  • 商品の値下げ
  • 送料負担の変更
  • 商品の取り置き

上記のように記載しておき、交渉のメッセージが来た場合には
「事前に記載させていただいておりますが。。。」ということで断りやすくもなります。

イヤなものは正直にイヤと伝えるのも必要ですね。

メルカリ専用ページの作り方

専用ページの作り方は簡単です。

商品名の先頭や商品画像に
「〇〇様専用」と入れるだけです。

あとは交渉内容に沿った内容で
商品ページを作ればOKです。

専用ページを作成したら
元のページは取引中止にするか削除しましょう。

商品が1点しかないのに2つのページで
購入されてしまったら大変です。
気を付けましょう。

メルカリの他のローカルルール(マイルール)について

メルカリの他のローカルルール(マイルール)について

専用ページの他にもローカルルール(マイルール)
と呼ばれるものはたくさんあります。

マイルールなので意味不明なものも多くありますが
その中でも一般的なものを一部をご紹介します。

即購入禁止・即購入NG・コメントなし購入不可

メッセージのやりとり無しで購入しないで欲しい
という意味です。

売る人を選びたいのでしょうか?

即購入OK・即買い歓迎・コメントなし購入OK

これは逆にやりとりに手間をかけたくない
という意思が伝わってきますね。

いいね禁止

買う気がないのに「いいね」してるんじゃない
という意味でしょうかね。

「いいね」はウォッチリスト的な使い方が出来るので
いいね禁止は自分から販売チャンスを逃しているような。。。

プロフ必読

事前に書いてあるんだから
読んだ上で交渉してこいの
自己中心的ルールです。

メルカリで「副業」しています

さて、ここまでお読みいただきありがとうございます。

この記事をお読みになっているということはメルカリをやられている人がほとんどでしょう。

自分も本業の傍ら「副業」としてメルカリを活用しています。

「メルカリで転売は稼げない」と言う人もいますが

売れる商材をきっちり用意すればちゃんと稼ぐことはできます。

ちなみに先月の売上はこれくらいです。

あくまでも「副業」なので、1日2~3時間ほど費やしてこれくらいです。

これ以上は正直難しい、本業に影響が出てしまいます。

どんな商品を売っているのかこの記事内で詳しく説明していきます。

まずはメルカリ内できちんと高値で売るための基本のおさらいです。

販売開始と値下げの時間

商品を売る時自分の都合のいい時間に出品していませんか?

自分の売ろうとしている商品を欲しがる人
つまり「ターゲット」がよくメルカリにアクセスする時間を狙いましょう。

また、再出品&値下げする場合も出品時と同様に
新着のタイムラインに商品が表示されるので
時間を気にする必要があります。

商品画像は次の5点に注意

商品写真で価格が決まる、と言っても言い過ぎではありません。

商品画像は次の5点を必ず守りましょう。
これだけで商品の売上が数倍変わります。

  1. 商品は出来る限り大きく撮影する
  2. 背景は壁か床が好ましい
  3. 商品以外の余計なものが映らないようにする
  4. 自分が思う3割増しくらいの明るさにする
  5. ブランド名やアピールポイントを写真に文字で入れる

商品名は次の4点を必ず入れる

商品名には次の4点を必ず入れましょう。
閲覧数といいねの数がかなり変わります。

  1. ブランド名やメーカー名
  2. サイズ表記(スニーカーは日本表記と海外表記を入れる)
  3. 付加価値(雑誌で掲載やモデル着用など)
  4. 商品の状態(新品、未使用、●回使用など)

メルカリ転売で売っている商品

メルカリの転売で主に売っている商品をご紹介します。

一般的に「メルカリの転売」と言うと

品薄な商品やプレミアがついている商品を転売しているイメージありませんか?

そのような商品は一切扱いません。

というのも、そんな商品はそもそも仕入れるのが大変ですし

続けて売ることができません。

1~2回、運良く入手することができたとしても

数万円の利益がいいところです。

原価で商品を用意する

セール品よりさらに安い「原価」で商品が買えるサイトはご存知ですか?

ショップに商品を卸している問屋が運営している

「卸し専用のサイト」があります。

そのサイトで扱っている商品はどれもセール品などより爆安で

おおそよ、市販価格の3割程度で商品を用意することができます。

3割なのでt例えば2,000円の商品だと600円で購入が可能です。

卸しサイトも複数あるのですが

そんな「卸し専用サイト」の中でも

初心者におすすめなのがグッズステーションです。

初心者にオススメな理由が転売用のノウハウが充実していることです。

卸しサイトの利用が初めての場合、

どうやって商品を用意した方が良いのかわからない点も複数あります。

そんな人向けにわかりやすくやり方を説明してくれます。

  • お店で買うよりはるかに安い原価で商品が買える
  • 商品の写真が用意されているので撮影の必要がない
  • 商品の詳細も用意されているのでコピペでOK
  • 副業歓迎のサイトなので初心者用のノウハウが用意されている
  • AMAZON用のページが簡単に作れる
  • 初回登録で3000円分のクーポンが貰える
  • 登録・利用は全て無料

またなにより注目すべきは「スポットメール」と呼ばれる

サイトから定期的に配信されるメルマガです。

グッズステーションでは全ての商品がショップに並んでいるわけではなく

クローズド商品というメルマガ内でのみ案内される商品があります。

人気商品などもメルマガで紹介されているので

ぜひ会員登録し、どんな商品が紹介されているのか

確認されますことをおすすめします。

次に紹介するのは国内最大級のサイトがNETSEA(ネッシー)です。

数万点の商品があり、全て原価で商品を購入することができます。

通常、店舗の仕入れやショップのバイヤーなどが利用するのですが
個人で利用することもできますし
利用方法はネットショップで商品を購入するのと同じです。

色々な商品が原価で購入できるので
メルカリで転売する以外に自分で利用するのも
かなりお得に買い物ができます。

メルカリで転売した時の結果を紹介

では実際にNETSEA(ネッシー)で購入した商品を
メルカリで転売した際の結果をご紹介します。

こちらの商品ですが、NETSEA(ネッシー)では
787円で購入しました。
かなり安いですね。

これをメルカリにそのまま転売すると。。。

なんと2,590円で即完売しました。

送料や販売手数料などを差し引いても1,000円以上の利益になります。

このように商品を右から左に流すだけで

簡単にお金を稼ぐことができます。

商品の画像や説明文などは事前に用意されているので登録の手間もかかりません。

今回アパレルの商品で紹介しましたが

NETSEA(ネッシー)には本当に色々な商品があるので

まずは登録して商品を探してみましょう。

ネッシーの登録方法

販売している商品の価格は

NETSEA(ネッシー)に会員登録しないと見ることができません。

会員登録やサイトの利用に費用は一切かからないので

まずは登録して商品の価格を見てみることをオススメします。

会員登録にはまず下記のボタンからサイトに飛びます。

ページ上部の「仕入れ会員登録する」ボタンをクリックします。

会員登録のページになるのですが、一見会社での登録が必要なように見えますが

ネッシーは個人事業主でも登録ができます。

上記の内容で登録すれば、個人の登録でも問題ありません。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

メルカリ、色々な独自ルールがありますね。

これ以降にも面白いルールなどが出てきたら追記していきます。