
こんにちは!クオモです。
メルカリアプリ内を見ているとよく見かける「〇〇様専用」の商品。
これはメルカリのローカルルール(マイルール)で作られた個人間やりとりの為の専用ページです。
専用ページの作り方からメルカリ独自のルールについて解説していきます。
- メルカリで専用ページが作りたいけど作り方がわからない
- 専用ページの文字はどうやって入れている?
- 専用ページの他にルールってあるの?
初めて専用ページを作る場合など
「専用ページって本当にこの方法でいいのかな?」
「相手にちゃんと伝わるかな?見つけてくれるかな?」
など不安に思うことも多いですよね。
専用ページの作り方から、他にもあるメルカリ独自のローカルルールなど
メルカリ初心者の方にもわかりやすいように解説していきます。
メルカリ「専用ページ」の意味と使い方

メルカリ内でよく見かける「〇〇様専用」の商品ページ。
これらは特定のユーザーに向けた「お取り置き」のページになります。
メッセージでのやりとりの中で商品の購入希望を伝えてきた相手に向けて、商品を取り置きしておく出品方法です。
商品名、もしくは画像に「〇〇様専用」と記載しておくことで該当の人以外に購入されるのを防ぐようにしてあります。
ただこの「専用ページ」はメルカリの公式である販売方法ではなく、あくまでもユーザー間で利用している「ローカルルール」と呼ばれるやり方です。
メルカリ公式からも次のように発表されています。

専用出品は、お客さま間で独自に行われている出品方法です。
引用:メルカリの専用出品(取り置き)について
他のお客さまからの購入を防ぐために「xx専用出品」といった記載をするケースが多いようです。
※メルカリでは最初に購入した方と取引する仕組みです。専用出品によるトラブルはサポートすることができませんので、お相手とご相談のうえトラブルには十分ご注意ください
このように公式の販売方法ではないので、専用ページでトラブル等が発生した場合にはサポートを受けることが出来ません。
双方の自己責任で取引を行う必要があります。
なぜ専用のページを設ける必要があるのか
最初に購入の意思を伝えてきた方とのやりとりであればそのまま購入してもらえば問題ないのですが
専用ページを作る必要がある場合があります。
それは商品の値下げ交渉や、送料の負担の交渉などがあった場合です。
販売中の商品ページのまま価格を変更すると「いいね」を押している他のユーザーにも通知がいきます。
その為、第三者に購入されない為にも専用ページの作成を依頼されるわけです。
商品ページを作り直す時に、交渉していた相手に見つけてもらいやすいように画像や商品名に相手のユーザー名を入れて「専用」ページにします。
値下げ交渉や送料の相談以外にも専用ページの作成をお願いされる場合があります。
- 商品の取り置き希望があった場合
- 商品代金の値下げの要望があった場合
- 発送の送料負担の変更(送料別を送料込み)
- 複数の商品の一括購入(同梱発送)の希望があった場合
- 上記とは逆にセット販売の商品をバラして売る場合
メルカリ専用ページの注意事項

購入者にはメリットがある専用ページですが
商品の価格が下がったり送料が負担になったりと、出品側にはあまりメリットがありません。
しかしながら商品が売れるなら、とメッセージでの交渉に応じるのもフリマアプリならではの販売方法ではあります。
専用ページと言っても購入者の制限がされているわけではありません。
それが原因でトラブルに発展する可能性もあります。
トラブルを事前に防ぐためにも、どういう問題が起きやすいのか
きちんと把握した上で専用ページを利用していきましょう。
第三者に商品を買われてしまう
メルカリ質問ボックスでも「横取り」「強奪」などの言葉が並びますが
専用ページを作った途端、専用ページの人以外に購入されてしまう場合もあります。
その場合は横取りしたユーザーに事情を説明し
購入のキャンセルに同意してもらう必要があります。
また面倒なのが、横取りを楽しんで行っている悪質なユーザーがいるということです。
専用ページを用意したのに購入してくれない
交渉後に専用ページを作ったにもかかわらず購入されない場合があります。
購入の気が変わったのか、商品ページを見つけられなかったのか。。。
どちらにせよ出品側は待つことになります。
専用ページのトラブル回避方法
事前に告知しておいて防ぐことも出来ます。
値下げや取り置きなどに応じたくない場合は、商品詳細にその旨を記載しておきましょう。
誠に申し訳ありませんが以下の交渉はお断りさせていただいております。
予めご了承の上ご購入ください。
- 商品の値下げ
- 送料負担の変更
- 商品の取り置き
メルカリ専用ページの作り方
専用ページの作り方は簡単です。
商品名の先頭や商品画像に「〇〇様専用」と入れるだけです。
あとは交渉内容に沿った内容で商品ページを作ればOKです。
専用ページを作成したら元のページは取引中止にするか削除しましょう。
商品が1点しかないのに2つのページで購入されてしまったら大変です。
気を付けましょう。
メルカリの他のローカルルール(マイルール)について

専用ページの他にもローカルルール(マイルール)と呼ばれるものはたくさんあります。
マイルールなので意味不明なものも多くありますがその中でも一般的なものを一部をご紹介します。
即購入禁止・即購入NG・コメントなし購入不可
メッセージのやりとり無しで購入しないで欲しい、という意味です。
売る人を選びたいのでしょうか?
即購入OK・即買い歓迎・コメントなし購入OK
これは逆にやりとりに手間をかけたくない、という意思が伝わってきますね。
いいね禁止
買う気がないのに「いいね」してるんじゃない、という意味でしょうかね。
「いいね」はウォッチリスト的な使い方が出来るので、いいね禁止は自分から販売チャンスを逃しているような。。。
プロフ必読
事前に書いてあるんだから読んだ上で交渉してこいの意味ですかね。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
メルカリ、色々な独自ルールがありますね。
これ以降にも面白いルールなどが出てきたら追記していきます。
事前に解説した通り専用ページはユーザー同士のローカルルールなので
運営側に相談して間に入ってもらうことが出来ません。
当事者同士で解決しなけえばならない問題になりますので購入者に根気強く説明しつつ、元々交渉していた専用の対象者には事情を説明して待ってもらいましょう。