
こんにちは!クオモです。
WordPress(ワードプレス)の設定を行っていると、意外なところでつまづくことはありますよね。
今日もそんな基本的な設定のお話です。
カテゴリの順番を並びかえ、かえ、、変えられない!?とお悩みの方
WordPress(ワードプレス)の外観やデザインなどを触りだすとなかなか凝ってしまいますよね。
気付くと思った以上に時間が経っていて、記事を全然書いていないことに焦ったり。
まあそんな「ブログあるある」は置いておきましょう。
今回はカテゴリの順番の変更のお話です。
実はWordPress(ワードプレス)ではカテゴリを表示させる順番をデフォルトでは変更できないのです。
悩みながらカテゴリを追加したりしていると、なかなか支離滅裂な順番になっていたりします。
その順序を変えられないとは、困ります。

困ります!ハマります!クリスマス!
しかしある方法を使えば順番を変更することが出来ます。
2通りの方法があるのでそれぞれ解説していきます。
- プラグインでカテゴリの順番を並び替える方法
- プラグインなしでカテゴリの順番を並び替える方法
カテゴリの並び替えが出来るプラグイン
すごい個人的な趣向というかタイプといいますか。
あまりプラグインを増やしたくないと思うタイプなのです。
なのでいつも必要最低限のプラグインしか入れていません。
たくさん入れていると、不具合置きそうですし、更新の数も多くて面倒じゃないですか?
え?それでもプラグインで並び替えたいとおっしゃいますか。
わかりました。ではお教えします。
カテゴリを並び替えるプラグインの名は
「Category Order and Taxonomy Terms Order」
奴は30万インストールを超える化け物だ、気をつけろ。
しかもドラッグ&ドロップで順番を変更できる優れものらしい。
Category Order and Taxonomy Terms Orderの使い方
「Category Order and Taxonomy Terms Order 」の使い方は簡単。
次の通りです。
- Category Order and Taxonomy Terms Orderをインストール
- 投稿のメニューに「Taxonomy Order」が追加される
- 追加されたメニューからドラッグ&ドロップで並び替えが出来ます
なんて簡単なんだプラグイン。。。
しかし、自分には自分の意地と志しがあります!教官!
次はプラグインを使わない方法を解説していきます。
プラグインなしでカテゴリの並び替えをする方法
余計なプラグインなんて入れないぜ!という諸君、よくここまで読んでくれた。
ささっと簡単に説明するので聞いてくれ。
なにを使うかと言うと「メニュー」と「ナビゲーションメニュー」の2つを使う方法です。
なんでメニューが2つあるんだWordPress(ワードプレス)。
すごくわかりにくいぞ君。
メニューを使ったカテゴリの並び替え方法
WordPress(ワードプレス)管理画面の左メニューから
外観 > メニュー
を選択し、メニュー作成画面へ。「新規メニューを作成」をクリックして分かりやすい「メニュー名」を入力してから「メニューを保存」します。
新規のメニューを作成したら、左の「メニュー項目を追加」の中から必要なページを「メニュー構造」に挿入していきます。
この項目はドラッグ&ドロップで順番を入れ替えることが出来ます。
編集が終わったら「メニューを保存」ボタンを押して保存してください。

WordPress(ワードプレス)管理画面の左メニューから
外観 > ウィジェット
を選択し、ウィジェットの管理ページへ。
ウィジェットの「ナビゲーションメニュー(カスタムメニュー)」をサイドバーなどに追加します。
追加したら「ナビゲーションメニュー(カスタムメニュー)」を開き、「メニューを選択」から新規で作成した「メニュー」を選びます。
タイトルには、「カテゴリー」など好きな単語を入力して「保存」すれば完了です。
まとめ
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
プラグインを使わないでカテゴリを並び替える記事ですが、メニューの連呼で合計23回もメニューと言ってました。
かと言って、「メニュー」というキーワードでSEO上位を狙っているわけではありません。