時事・ニュース生活の悩み育児関連

【主婦・育児】子供の世話で休職中に自宅で出来る仕事

【主婦・育児】子供の世話で休職中に自宅で出来る仕事時事・ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ為、春休みまで全国一斉休校の要請がありました。

しかし中国の感染状況が改善に向かっていない為、予定より長引く可能性があります。

きなこウサギ
きなこウサギ

2週間でウイルス収まるかな?

クオモ
クオモ

完治した人が再度発症した話や、ペットの犬がウイルスに感染した情報もあるから、正直いつ収まるのか予測ができないと思う。

まずやるべきことは家族の感染への警戒と品薄になる食料や日用品の確保です。

そして早急に取り組まなければいけないのは、どんな状況になってもお金が稼げるベース作りです。

最悪のパターンを想定して、この機会に「第二の稼ぐ柱」を準備しましょう。

クオモ
クオモ

この記事は、実際に育児をしながら在宅ワークをしてる自分の体験談を元に書いています。

この記事を読んでもらいたい人
  • 専門的なスキルなどが無い
  • 子供の世話でまとまった時間がない
  • 休みが続くと職を失う可能性がある
  • 感染の影響で収入がなくなった人

上記の方の参考になれば幸いです。

子供の世話で休職中に自宅で出来る仕事

子供の世話で休職中に自宅で出来る仕事

この記事では支出を抑える方法も解説していきます。

支出の見直しは新しくお金を稼ぐよりも早く効果が出せます

例えるなら支出が整理されていない状態は穴のあいたバケツと同じです。
そのまま水を入れ続けても穴があいてる為になかなか貯まりません。

平行して取り組むことがお金を稼ぐ最短の方法です。

支出を見直す

  • 生活費(固定費)の見直し
  • 保険の見直し

休職中に自宅で稼ぐ(短期)

  • 不用品を処分してお金に換える
  • ポイントや還元を活用する
  • クラウドで仕事を探す

■休職中に自宅で稼ぐ(長期)

  • 投資信託で資産運用
  • アフィリエイトで稼ぐ
きなこウサギ
きなこウサギ

自分でも出来るかな?

クオモ
クオモ

ニンジン食べ放題にしてあげるよ!

それでは順に説明していきます。

まずは支出を見直してみましょう

まずは支出を見直してみましょう

支出を見直すと言っても、買い物を控える、無駄使いをなくすなどの「我慢する節約」はしません。

我慢の節約は長続きしませんし、モチベーションの低下にも繋がります。

大事なのは今の生活はそのままでいかに有効にお金を使うかです。

生活の固定費を楽天サービスに切り替えましょう

これは我が家でも取り組んでいる方法です。

やり方は簡単です。

楽天サービスへの切り替え
  • メインのクレジットカードは楽天カードにする
  • 電気と携帯とネット環境は楽天サービスに変更
  • 消耗品や雑貨品は楽天市場を活用
  • ふるさと納税でも楽天を活用

これだけで年間10万円以上の楽天ポイントを手にいれることが出来ます。

楽天ポイントは外食でも利用出来ますし、買い物でも使うことが出来ます。

楽天サービスに切り替えを行うだけで年収が10万円上がったのと同じ効果があるわけです。

内容は下記の記事で詳しく解説しています。

保険の見直しをしましょう

みなさん生命保険、医療保険などに加入されていると思います。

結論から言うと、積み立て式の保険の場合は見直し、もしくは解約をおすすめします。

理由は次の通りです。

保険会社の保険が必要ない理由
  • 保険は当たりの少ないギャンブル商品(生命保険・がん保険・車両保険)
    30~40代の死亡確率は女性の場合0.9%・男性の場合1.6%
    厚生労働省:平成27年簡易生命表より)
  • 保険会社に運用してもらうより自分で貯蓄・運用した方が利率が良い
  • 社保・国保の医療保険があれば民間の医療保険は必要ない
きなこウサギ
きなこウサギ

でも保険がないといざという時不安。。。

クオモ
クオモ

保険に入っているから病気が治るわけじゃないよ。いざという時のためにもちゃんと考えた計画性のある日々の積み立てと運用が大事なんだ。

保険がないと心配、という人は掛け捨てタイプの保険をおすすめします。
条件で変わりますが、死亡時に1000万が貰える保険であれば10年間で約180万も費用を減らせます

保険は必要ないと説明してきましたが
損害保険(火災・自動車任意保険)はメリットの方が大きいので加入したままでOKです。

休職中に自宅で出来る仕事:短期

休職中に自宅で出来る仕事:短期

ここでは取り組む時間が短く、すぐにお金に換えられる方法を解説していきます。

不用品を処分してお金に換えましょう

以下の条件に当てはまるのものは処分の対象です。

自宅にいる時間が出来た今のうちにお金に換えてしまいましょう。

処分対象リスト
  • 1シーズン使っていない服飾品
  • 1年以上押入れにしまってある家電
  • 昔使っていた趣味のもの
  • 御中元やお歳暮などの貰い物
きなこウサギ
きなこウサギ

いつか使うと思ってとってあるんだけど。。。

クオモ
クオモ

いつか使うであろう、のいつかはかなりの確率でこないよ。笑

思い出の品も活用してくれる人に使ってもらうのがベストだと思います。

不用品を売る方法で一番のおすすめはフリマアプリの「メルカリ」です。
理由は次の通りです。

  • フリマアプリの中で利用者が一番多い=欲しい人がいる確率も高い
  • 相手に名前や住所を知られずに匿名で売買&発送が出来る
  • 家電や家具など大きなものも大型らくらくメルカリ便で集荷にきてくれる

せっかく売るのですから、より高く売りましょう。

フリマアプリで高く売る独自の方法があります。

ポイントや還元をうまく利用しましょう

先に紹介した楽天ポイントも含まれますが、ポイント活用や還元キャンペーンをうまく活用しましょう。

例えばTポイントはウェルシアで毎月20日に利用すると保有ポイントの1.5倍の買い物が出来ます。

7月から導入されるマイナポイントはマイナンバーカードを持っていれば5000円分のポイントが貰える政府主導の企画です。
さらにこれは家族全員分が貰えるので、4人家族だと20,000円分、6人家族だと30,000円分になります。

クオモ
クオモ

PayPayやメルペイなどの電子マネーは上手に活用できてる?

きなこウサギ
きなこウサギ

面倒で手つけてないや。。。

現在キャンペーン開催中なのでこれも活用することでポイントバックを受けることが出来ます。

PayPay
  • 3月:「キャッシュレス・消費者還元事業」の店舗利用で20回に1回1000円バック
  • 4月:飲食店で利用すると最大20%ポイント還元
  • 4月:「キャッシュレス・消費者還元事業」の店舗利用で+5%還元
メルペイ
  • 3月:指定店舗の利用で最大50%還元
  • 3月:日曜にメルペイ利用で20%ポイント還元
Au Pay
  • 3月:期間中に決済した金額の20%ポイント還元
d払い
  • 3月:はじめての方限定! 最大2,000円分還元
  • 3月:毎週金・土曜日はポイントが最大+5%
  • 3月:「キャッシュレス・消費者還元事業」の店舗利用で+5%還元

クラウドで仕事を受ける

短期で自宅で出来る仕事を受ける簡単な方法はクラウドワークスやココナラなどのマッチングサービスを利用する方法です。

マッチングサービスとは簡単に言えば仕事を依頼したい人と、仕事を受けたい人をつなぐサービスです。

きなこウサギ
きなこウサギ

ニンジン買ってきてくれたら500円あげる!

クオモ
クオモ

そうそう、そんな感じ。

クラウドワークスは主にネット関係の仕事の依頼が多いのですが、文章を書くライターや商品や店舗名の募集など初心者でも取り組みやすい仕事もたくさんあります。

クラウドワークスで受けられる仕事内容
  • ブログの記事作成
  • 商品キャッチコピーの作成
  • 店舗名の募集
  • 商品名の募集
  • HPの構築
  • SEO対策などなど

ココナラはデザイン系や占い、相談などその内容は多岐にわたります。

こちらは募集に応募するというよりは自分の得意なことをアピールして仕事を募集するタイプです。

ココナラで受けられる仕事内容
  • イラスト・アイコン・似顔絵・漫画描きます
  • 音楽やナレーション提供します
  • 動画・写真の加工をします
  • プログラミングの募集
  • 恋愛・結婚・仕事の相談
  • 翻訳・語学などなど

休職中に自宅で出来る仕事:長期

休職中に自宅で出来る仕事:長期

ここではどっしり腰を据えて長期的に取り組む仕事内容を紹介します。

資産運用でお金を増やす

本当ならここでインデックス投資や積み立てNISAなどの紹介をする流れではあるのですが
コロナウイルスの影響で世界中の為替と株価が下落している状況です。

安定していると言われていたS&P500などのアメリカ株も軒並み下がっています。
リーマンショック並みの急落になる可能性もあるので、今の段階で新規参入は控えた方がいいと思います。

資産運用は状況が落ち着くまで様子をみましょう。

クオモ
クオモ

正直怖くて手出せません。。。。

アフィリエイトでお金を稼ぐ

アフェリエイトとは簡単に言えばブログやSNSで人を集めて広告を見せる、もしくはクリックしてもらうことで報酬を得る方法です。

Youtuberも広告を収入源にしているのでアフィリエイターと言えますね。

いきなり動画をアップしろ!というのも難しいので、まずはブログを書くことから始めるのが取り掛かりやすいと思います。

主婦でもブログ&アフィリエイトで稼いでいる人はたくさんいます。
あずさんなどはインスタでも有名な方です。

ブログを書いてツイッターやインスタなどのSNSで紹介するのが今のベターなやり方です。

記事を書いても人が見に来る(検索結果に表示される)までは時間がかかりますし
SNSを使うことで欲しい人のところにダイレクトに情報を届けることが出来ます。

きなこウサギ
きなこウサギ

どんな記事でもいいの?

クオモ
クオモ

いいけど日記はだめよ。誰も知らない人の日記には興味ないからね。

どんな記事でも良い、と言うと「日記」のような記事を書く人がいるのですが

名前の売れてるタレントでもなければ人の日記には誰も興味を示しません。

「読んで貰える記事」

を書く必要があります。

具体的に言うと次の通りです。

読んで貰える記事で大事なこと
  1. 人の役に立つ記事
  2. 共感を得られる記事
  3. トレンドに乗った記事
  4. インパクトのある記事

SNSを絡めて運用していくのであれば上記4点が重要だと考えます。

「人の役に立つ記事」「共感を得られる記事」

この2つについては主婦の方が得意としているジャンルではないかと思っています。

育児で役に立つ情報や旦那の扱い方など、主婦ならではの視点で記事が書けるのではないでしょうか。

ブログの作り方にもノウハウがあります。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

まとめ:育児中や休職中に自宅で稼ぐことは出来る

最後までお読みいただきありがとうございました。

新型コロナウイルスに感染してしまった方やその周辺・ご家族の方、医療関係者を始め、経済的・精神的な影響を受けている方、全ての方にお見舞いを申し上げます。

先の見えない状況で色々と不安が尽きませんが、出来る限りのことを行い備えていきましょう。