お金の悩みお金を貯めるポイント活用生活の悩み

【裏ワザ】すき家の牛丼をクーポンやアプリは使わず無料で貰う

【裏ワザ】すき家の牛丼をクーポンやアプリは使わず無料で貰うお金の悩み
きなこウサギ
きなこウサギ

すき家の牛丼が無料だって!?

クオモ
クオモ

しかもクーポンやアプリを使わずに無料で利用できる方法があるんだ。


クーポンやアプリを駆使しなくても「すき家」を無料で利用できる方法があります。

さらに並盛限定などのメニューの縛りなどもありません。

詳しく解説していきます。

クーポンやアプリを使わずに無料で「すき家」を利用する方法

クーポンやアプリを使わずに無料で「すき家」を利用する方法
きなこウサギ
きなこウサギ

もしかして。。。楽天ポイント?

クオモ
クオモ

そうなんだ。
でもただ楽天ポイントを使うわけじゃないんだ。

楽天ポイントを利用すれば、お金を使わずに「すき家」を利用することが出来ます。

これは当たり前ですね。

では、その楽天ポイントを無料で手に入れられる方法があるとしたらどうでしょうか?

楽天ポイントを無料で手に入れる方法

楽天ポイントを無料で獲得できる方法を説明していきます。

多種多様なサービスを提供する楽天

楽天は様々なサービスを展開しています。

つまり、色々なサービスで楽天ポイントを貯めることが出来るというわけです。

楽天ポイントをお得に手に入れる方法
きなこウサギ
きなこウサギ

すごい数だっ!

クオモ
クオモ

この楽天グループのサービスをうまく利用することでポイントを貯める方法があるんだ。

楽天サービスを使って生活しながらポイントを貯める

生活をしながら楽天ポイントを貯めることができます。

きなこウサギ
きなこウサギ

生活をしながら?誰でもできるの?

生活をしていく上で、どうしてもかかる費用があります。

電気代や携帯代、雑費や食費など。

それらの毎月かかる生活費を楽天サービスに移行することで

生活するだけでポイントが貯まる仕組み

を誰でも簡単に構築することが出来ます。

クオモ
クオモ

一般的な節約だとどうしても無理や我慢が出てしまいます。
この方法だとそれがない為、長期間継続することが出来ます。

一般的に「楽天経済圏」と呼ぶその方法でどれくらいのポイントを貯めることが出来るのでしょうか?

実際に貯めた楽天ポイントを公開します

2020年2月現在の総保有ポイントです。

ただしこの結果は生活費だけではなく、楽天SPUや楽天ROOM、ふるさと納税などもやっており、フルで楽天サービスを活用した結果です。

クオモ
クオモ

生活費を移行するだけでも月5,000円~10,000円分くらいは貯められます。

今回の記事では初心者でも無理なく取り組める簡単な方法だけピックアップして解説します。

いやいや楽経済圏に全力で取り組みたい!という方は下記の記事にもっと詳しい情報を載せています。
是非ご覧ください。

楽天ポイントを活用している人の声

みなさんお得にポイントを貯めているようですね。

それでは楽天サービスへの移行について説明していきます。

初心者でも出来る楽天サービスへの移行

数ある楽天サービスの中から取り組みやすいものをピックアップしてご紹介していきます。

ポイント倍率(〇%)という説明が出てきますが、楽天市場で買い物の際に得られるポイントの倍率です。

クオモ
クオモ

基本は楽天市場での買い物でつく楽天ポイントは1%、つまり100円で1ポイントです。

楽天ポイントを貯める流れは以下の通りです。

楽天ポイントを貯める流れ
  • 生活の基盤を楽天サービスに移行しながらポイント倍率を高くしていく
  • 生活雑貨など必要なものを楽天市場で購入しポイントを得る
  • それぞれの楽天サービスの利用分のポイントを得る

楽天マラソンなどのタイミングを活用するとポイント倍率が40倍になったりします。

10万円の利用で4万円分のポイントバックがある計算になりますね。

それでは解説していきます。

楽天銀行の口座の開設

楽天銀行

楽天スーパーポイントが貯まる楽天銀行!無料口座開設

楽天ポイントが貯まることを除いても、楽天銀行のサービスは使いやすくおすすめです。

楽天銀行のおすすめ理由
  • ATM手数料0円(月7回まで)
  • 他行宛振込手数料0円(月3回まで)
  • 24時間365日コンビニATM利用可能
  • 開設や利用で楽天ポイントが貯まる
  • 口座開設で1000ポイントプレゼントキャンペーン(2020年2月現在)
きなこウサギ
きなこウサギ

口座維持手数料取る銀行もある時に手数料無料とは。。。

クオモ
クオモ

当たり前だけど口座開設は無料で出来ます。
また今ならキャンペーンで1000ポイント貰えますよ。

楽天銀行申し込みの注意点

楽天銀行のキャッシュカードの種類は「デビットカード」を選択してください。
この後説明する楽天カードでクレジットの申し込みが出来なくなります。

楽天カードの申し込み

楽天カード公式HP

クレジットカードを「楽天カード」に変更することは楽天ポイントを貯める基本です。

ちなみに楽天銀行はこの楽天カードの代金の引き落とし先の為に必要でした。

楽天カードには3種類ありますが、一番効率よくポイントが貯められるのは「楽天ゴールドカード」です。

楽天カードの種類
  • 楽天カード(ポイント倍率:1%):年会費0円
  • 楽天ゴールドカード(ポイント倍率4%):年会費2,200円
  • 楽天プレミアムカード(ポイント倍率4%):年会費10,000円

楽天ゴールドカードは4%のポイント倍率がつくので100円の買い物で4ポイントになります。

年会費が2,200円かかりますが生活費移行分のポイントで年会費以上のプラスになります。

2020年2月現在、楽天ゴールドカード入会&1回利用で5000ポイントプレゼントのキャンペーンを開催中です。

クレジットカードのカードブランドは「VISA・Master・JCB・AMEX」の4種類です。

以下の理由から「MasterCard」をおすすめします。

MasterCardがおすすめな理由
  • 2018年にVISAを抜いて国内シェアNo.1になりました
  • 海外でも利用可能
  • ApplePAYとの連携が簡単
楽天カードの契約で得られるポイント
  • 新規契約で5000ポイント
  • 楽天ゴールドカードでポイント倍率:+4%
  • 代金の引き落とし口座を楽天銀行にしてポイント倍率:+1%
きなこウサギ
きなこウサギ

契約しただけで5000ポイントは大きい。。。

電力会社を楽天でんきに変更する

楽天のでんき まちでんき【楽天エナジー】

現在契約している電力会社を「楽天でんき」に変更しましょう。

楽天でんきは基本料金が0円の為、電気代の節約にもなります。

ポイント倍率の他に利用料金とカード利用分でもポイントがつくダブルポイントになっています。

また電気代の支払いに楽天ポイントが利用可能です。

楽天でんきで得られるポイント
  • 新規契約で2000ポイント
  • 楽天でんき契約でポイント倍率:+0.5%
  • 電気料金200円につき1ポイント
  • 楽天カードで支払いすると100円で1ポイントのダブルポイント
きなこウサギ
きなこウサギ

メリットしかない内容だった。。。

楽天モバイルを契約する

楽天モバイル

楽天モバイルは格安SIMなので携帯代金も安く抑えることが出来ます。

また楽天でんき同様、こちらも利用料金に応じてポイントがつきます。

楽天モバイルで得られるポイント
  • 楽天モバイルを利用:+2%
  • 利用料金100円につき1ポイント
きなこウサギ
きなこウサギ

格安SIMってやつだね。詳しく知りたかったんだ。

キャンペーンポイントだけで8000ポイント

紹介してきたサービスで得られるポイントをまとめます。

キャンペーンで得られるポイント
  • 楽天銀行の口座開設:1000ポイント
  • 楽天ゴールドカード契約:5000ポイント
  • 楽天でんき契約:2000ポイント
楽天市場のポイント倍率
  • 楽天口座と楽天カード:+5%
  • 楽天でんき:+0.5%
  • 楽天モバイル:+2%
支払いで得られるポイント
  • 楽天市場で買い物(アプリ利用):100円で9.5ポイント
  • 楽天でんき:200円で1ポイント
  • 楽天でんき:100円で1ポイント
  • 楽天モバイル:100円で1ポイント

4つの楽天サービスだけでこれだけのポイントを貯めることが出来ます。

上記以外にもふるさと納税や、ショッピングSNSの楽天ROOMなどもあり活用することでさらにポイントを貯めることが出来ます。

詳しくは別記事にまとめてありますので興味があればご参照ください。

新規利用で各サービス毎にポイントが貰える

新規利用で各サービス毎にポイントが貰える

2020年2月現在、新規利用に応じてポイントが貰えるキャンペーンを開催しています。

正直かなりお得なのでこの機会に是非利用してください。

すき家の裏ワザ・裏メニューのご紹介

ここまですき家を無料で利用する方法について解説してきました。
せっかくなのですき家についてもう少し詳しく書いていきます。

すき家に裏メニュー・裏アレンジがあるのはご存知でしょうか?

汁の量はもちろんのこと、玉ねぎの量やご飯の量、牛肉の固さや玉ねぎの柔らかさまで細かく指定することも出来ます。
裏カスタマイズやSNSで話題のキング牛丼まで、すき家の裏ワザを解説していきます。

自分好みの牛丼にカスタマイズして楽しみましょう。

すき家の裏ワザ:キング牛丼

すき家の「キング牛丼」は通常メニューにはない裏メニューになります。

圧倒的なボリュームで「キング牛丼」はSNSでも人気のメニューです。

「キング牛丼」のスペックは以下の通りです。

すき家のキング牛丼のスペック
  • ご飯の量:並盛の約3倍
  • 肉の量:並盛の約6倍
  • カロリー:約2240kcal
  • 価格:1140円

すき家の裏ワザ:肉下

すき家の「肉下」とはその名の通り、白米の下に肉を忍ばせる盛り方です。

通常の盛り方だと白米が残ることがあり、白米を最後まで美味しくいただくオーダー方法です。

また、同じような盛り方でチーズを間に挟む「チーズ肉下」というオーダー方法もあります。

すき家の裏ワザ:とろだく・とろぬき・赤多め

「とろだく」とは脂身のお肉を多めにしてもらう無料サービスです。
反対に脂身が少なめのオーダー方法を「とろぬき」または「赤多め」というオーダーをします。

元々吉野家のオーダー方法だったのですがすき家でも通じます。

すき家の裏ワザ:つゆだく

これに関しては一般的なので説明の必要はないでしょう。
つゆを多めにしてもらうオーダー方法です。

しかしすき家ではこの「つゆだく」が段階オーダーが可能です。

通常のつゆの1.5倍量が「つゆちょいだく」、2倍量が「つゆだく」で、その後「つゆだくだく」、「つゆだくだくだく」、「つゆ限界」になります。

すき家の裏ワザ:ねぎだく

「ねぎだく」は玉ねぎの量を調整できるオーダー方法です。

「つゆだく」と同様、1.5倍量が「ねぎちょいだく」、2倍量が「ねぎだく」で、「ねぎだくだく」までオーダー可能です。

逆に玉ねぎが苦手な人は「ねぎぬき」、「ねぎ少なめ」にしてもらうことも出来ます。

すき家の裏ワザ:ご飯の熱さの調整が可能

すき家の裏ワザ:ご飯の熱さの調整が可能

すき家では無料サービスでご飯の熱さの調整が可能です。

熱々のご飯を希望の場合には「あつしろ」、冷めたご飯が希望であれば「つめしろ」とオーダーしてください。
ただ「つめしろ」でも上にかかる肉と汁は熱いので注意してください。

すき家の裏ワザ:玉ねぎの固さの調整が可能

すき家の裏ワザ:玉ねぎの固さの調整が可能

すき家では牛丼の玉ねぎの量だけではなく固さもオーダーすることが可能です。

柔らかいたまねぎが多めが良ければ「やわねぎ」、固めの玉ねぎが良ければ「かたねぎ」とオーダーしましょう。

すき屋の裏ワザのまとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

「すき家」は色々なオーダー方法がありますね。

ただ、細かい指示はそれだけ時間がかかります。
忙しい時間は避け、ゆとりのある場合にオーダーするようにすると良いでしょう。