副業の悩み

SEO対策はもう必要ない!?新しい集客・宣伝はSNSから

SEO対策はもう必要ない!?新しい集客・宣伝はSNSから副業の悩み
クオモ
クオモ

前職はECサイトの管理者をやっていました、クオモです。
副業を行うにあたり独学で得た知識だけでは足りず、イチから勉強し直しています。
副業でブログを始めるにも初心者には難しい言葉や知識が多いです。
ネットに詳しくない方、主婦やサラリーマンの方でも簡単に副業を始められるように、わかりやすい言葉で簡単に説明していきます!

今回の悩み
今回の悩み

SEO対策って色々あるけどどれが有効なんだろう?
最新の情報が知りたい

SEO対策というものをご存知でしょうか?

SEO(エスイーオー)対策というのをご存知でしょうか?
サーチ・エンジン・オプティマイゼーションの略で
日本後にすると「検索エンジン最適化」です。
簡単に言えば「googleに高い評価を貰って、検索結果で上位に表示してもらう」ということになり
その為の対策をSEO対策と言います。

高い評価を貰う為に過去から様々な方法が取られてきましたが、
実は「SEO対策にはこれが正解!」という方法は1つもありません。

「実施しているサイトで上位表示されているものが多いから有効なんだろう」
という 統計からの判断で有効とされている手段が多いです。

googleは高評価を得るための方法を明かしていない

というのもなぜ統計からの判断になるかと言うと
google自体がこの方法を取ったら高評価をあげよう!という内容を公表していないからです。

唯一、googleが公表しているのが以下の内容になります。

ユーザーに有意義な情報を提供する質の高いコンテンツを評価する

ばっくりしてますよね。笑

検索エンジンを使って検索してくるユーザーは大きく分けて
情報が欲しいか、問題を解決したいか、の2つに大別されます。
せっかくキーワードを入れて検索結果のページを見ても、全然為にならない情報ばかりだとユーザーもウンザリしちゃいますよね。
有意義な質の高いコンテンツの提供は、googleのサービスの信頼にも関わってくる問題です。
おのずと求められるものはハッキリしてきます。

googleの評価の変化について

ここ最近googleの検索結果に大きな変更があり、副業界隈もザワザワしています。

専門化の情報が順位が上がり、一般の方が書いた情報の順位低下→【信頼性を高めたい】

専門的に有効かの判断が難しい一般の方の記事や情報ページの順位が下がり、専門機関や有資格者の書いた情報が上位表示されるようになりました。これを権威制SEOと呼ぶ人もいます。検索結果により信頼性を持たせたいようです。

コピーサイト、キーワード増殖の手法の排除→【正しい情報を提供したい】

同じ構成、文章で複数サイトを立ち上げていたり、他のサイトからコピーしてきた文章で記事が出来ている、キーワードが多数記載されている、などの小手先のSEOは効果がなくなりました。小手先のSEOを行うようなサイトが質の高い情報を提供しているとは思えません。

運営期間が長いドメインの評価が下がった→【期間の長い短い関係なく質の高い情報を重視】

今までは取得日から稼働期間の長かったドメインのgoogleの評価が高く、中古ドメインとして取引されていたりしました。今後はドメイン期間関係なく、サイト内の質を重視していくそうです。

と、色々ありましたがgoogleがより正確で質の高い情報を提供したい、と考えているということはわかります。

今後のSEO対策について

では今後のgoogleのSEO対策はなにを行っていけばいいのでしょうか?

それには信頼性の高いユーザーに有意義な情報をコツコツ積み上げていく、という方法しかありません。

実は私はSEO対策は、今後必要なくなると考えています。

というのも、検索結果に最新の情報が表示されない為、新しい情報が欲しいユーザーはどんどんSNS内の検索を活用していくようになっているからです。

例えば乗っている電車の路線でトラブルがあったとします。現在の状況と情報を得るにはSNSで情報収集を行うのが一番早いですよね。

googleの検索を使う頻度はどんどん下がっていきます。
恐らくその対策として有意義な情報だけを検索したユーザーに提供したい、というgoogleの改善が先のSEOの大変動になっていると考えています。

SEO対策よりSNSの充実を優先する

現在でもSEO的に有利とされている方法はまだたくさんあります。

  1. タイトルの重要度が高いので狙いのキーワードは文頭に入れること
  2. strongタグを多用してはいけない
  3. 1ページ内に外部リンクを貼りすぎない
  4. 1ページ内のキーワードの出現率はキーワード全体の6~7%以内
  5. 内部リンクを充実させる
  6. 定期的にページをリライトして質の向上を図る
  7. MetaとDescriptionはしっかり記載する
  8. 管理者の素性をしっかりと明記する

なかにはSEO対策だけではなく、収益アップに必要な対策も混ざっていますが
これらの対策に時間をかけるくらいなら

Twitterのフォロワーを増やしたり、LINE@の登録者を増やすなどのSNEの運用に時間をかけた方が良いです。

これからは「検索されるのを待つSEO」ではなく、フォロワーや登録者を増やし、こちらからアプローチしていく「営業集客の動き」が重要になってきます。

時間は有限です。有効な手段を選択して無駄を排除していきましょう。