ネットスーパー活用生活の悩み

【2020年】ネットスーパーの安さ・配達エリア・配送料・時間・人気で比較

【2020年】ネットスーパーの安さ・配達エリア・配送料・時間・人気で比較ネットスーパー活用
きなこウサギ
きなこウサギ

買い物で外出するのも不安。。。

マスクやトイレットペーパーの品切れなど連日コロナ関連のニュースが続いていますね。

外出するのも必要最低限に抑えたい、と考える方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介する「ネットスーパー」ですが、実際に利用してみるとかなり便利でした。

自分が利用するにあたりイトーヨーカドー、西友、イオンの大手三社のネットスーパーの比較を行いました。

クオモ
クオモ

こんにちは!主夫のクオモです。
この記事は実際に自分がネットスーパーを利用するにあたり、調査・比較した情報をまとめました。

食材の安さ、配達エリア、配送料、配送時間、人気別に比較しました。

それでは解説していきます。

この記事で解説する内容
  • ネットスーパーの食材はどこが安いのか比較
  • ネットスーパーの配達エリアの比較
  • ネットスーパーの配送料の比較
  • ネットスーパーの配達時間の比較
  • ネットスーパーのサービスの比較
  • ネットスーパーの人気の比較

ネットスーパーの食材はどこが安いのか比較

ネットスーパーの食材はどこが安いのか比較

質の良い商品を出来るだけ安く買いたいのは消費者の心情ですよね。

大手メーカーの商品を10種類、生鮮食品を5種類ピックアップし、ネットスーパーでの販売価格を比較しました。

ネットスーパーの販売価格は実店舗と比較してみてどれくらいの違いがあるのかという点も今回の集計表から見て取れると思います。

イトーヨーカドー西友(楽天)おうちでイオン
ピザポテト(63g)138円132円106円
ホットケーキミックス(300g)246円223円203円
ほんだし(450g)537円677円645円
ピュアセレクトマヨネーズ(400g)213円223円235円
切れてるバター(100g)270円264円264円
特選丸大豆しょうゆ(750ml)343円321円354円
こくまろカレー中辛(140g)127円155円138円
綾鷹ペット1本(2L)192円143円160円
明治おいしい牛乳(900ml)246円246円245円
シャウエッセン(127g×2)386円386円494円
国産鶏もも肉(100g)95円97円108円
豚ひき肉(100gあたり)105円97円128円
長ネギ(1本)105円83円84円
玉ねぎ(3個入り)213円212円214円
あまおう(少量)429円428円537円
合計3,645円3,687円3,915円
  • 集計日は2020年3月7日のものです
  • 表は税込み価格です

ネットスーパーの食材の安さランキングは次の通りです。

1位:イトーヨーカドーのネットスーパー
1位:イトーヨーカドーのネットスーパー

西友と僅差でしたがトータル3,645円でイトーヨーカドーが1位でした。勝因としてはお買い得なセールを頻繁に開催しているの安い商品に巡り合う確率も高かったです。生鮮食品の種類も豊富でした。

2位:西友ネットスーパー(楽天)
1位:イトーヨーカドーのネットスーパー

大変惜しかったのですが3,687円で2位となりました。トータルで安い商品が多かったのですが、生野菜関係の選択肢が少ない印象を持ちました。楽天ショップなのでポイント還元で価格に対抗しています。

3位:おうちでイオンネットスーパー
3位:おうちでイオンネットスーパー

集計途中までは良かったのですが、結果的に他に大差がついての3位となりました。敗因としては自社ブランドであるトップバリュー商品を推すあまり、大手メーカーの商品があまり安くないという状況になっています。

ネットスーパーの配達エリアの比較

ネットスーパーの配達エリアの比較

続いて配達エリアでの比較となります。

自分の住んでいる地域が配達対象地域なのかどうかも気になりますよね。

配達エリアと都道府県の件数を比較しました。

1位:おうちでイオンネットスーパー
1位:おうちでイオンネットスーパー

配達可能都道府県:45

青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

2位:イトーヨーカドーのネットスーパー
2位:イトーヨーカドーのネットスーパー

配達可能都道府県:24

北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、新潟県、長野県、栃木県、茨城県、群馬県、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、岐阜県、奈良県、愛知県、岡山県、広島県(※一部地域対象外)

3位:西友ネットスーパー(楽天)
3位:西友ネットスーパー(楽天)

配達可能都道府県:16

北海道、宮城、福島、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、滋賀県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県、長崎県、熊本県(※一部地域対象外)

店舗数の多いイオンの圧倒的勝利となりました。
ほぼ全国が配達可能エリアとなっています。

西友は首都圏以外は対応エリアが少なくかなり限定されてしまいます。

ネットスーパーの配送料の比較

ネットスーパーの配送料の比較

いつもしんどい思いをして運んでいる買い物の荷物。
お届けして貰えるのはありがたいのですが、出来る限り配送料は抑えたいですよね。

ネットスーパー毎の配送料の比較表は次の通りです。

配送料備考
イトーヨーカドー330円母子手帳提示で4年間102円になるキャンペーン実施中
西友(楽天)400円一定額以上で配送無料(お届け希望日時で価格が変動)
おうちでイオン変動式店舗や日ごとで配送料が変動

価格は税込みとなっています。

配送料無料になるのは西友ネットスーパーだけ

配送料が無料になるのは西友ネットスーパー(楽天)だけです。
1回の買い物で一定額以上(3,000円~5,000円程度)を購入すると配送料が無料になります。

イトーヨーカドーでは「子育て応援キャンペーン」を実施しており、ネットからダウンロードできる書類と母子手帳を配達員か店舗で提示することで、登録日から4年間配送料が102円になるキャンペーンを実施しています。

イオンについては店舗と配達日で送料が変動するシステムになっています。
会員登録し近所のイオンからいくらで配送して貰えるのか確認が必要です。

ネットスーパーの配達可能時間の比較

ネットスーパーの配達可能時間の比較

ネットスーパーの利便性に大きく関係してくるのが配達可能時間です。

買い忘れた食材があるので夕食までに届けてほしい!という時もありますよね。

各ネットスーパーの最短お届け時間と配達指定時間の比較は次の通りです。

最短お届け時間配達時間帯お届け指定可能時間
イトーヨーカドー16時までの注文で当日配送2時間単位10~22時
西友(楽天)14時までの注文で当日配送2時間単位10~22時
おうちでイオン16時までの注文で翌日配送2時間単位12~21時

当日配送と配達可能時間から一番利便性が高いのはイトーヨーカドーになります。

イトーヨーカドーは18時以降の時間帯が「18~20時」「19時~21時」「20時~22時」と1時間区切りになるので仕事帰りでも荷物が受け取りやすいのが特徴です。

イオンは配達時間が12時からという点と、当日配送がないことから他のネットスーパーと比較しても配送時間では一歩遅れを取っています。

ネットスーパーを人気で比較

ネットスーパーはどこが一番利用者が多いのでしょうか。

下記は2018年度のデータですがネットスーパーの利用者の割合は次の通りとなっています。

利用したことのあるネットスーパー(複数回答可)
  • 1位:おうちでイオン(46.7%)
  • 2位:イトーヨーカドー(38.9%)
  • 3位:西友(楽天)(25%)

店舗数の多いイオンが1位ですね。
お米やお水など重量物を頼む人が多く、年齢別では年配の方より若年層の利用が多かったようです。

ではSNSでの利用者の声ではどうでしょうか?

直近1ヵ月でのツイート数の集計

直近1ヵ月のTwitterでのツイート数を集計してみました。

集計結果は次の通りです。

ツイート数表示数数
西友ネットスーパー(楽天)68 117,085
イトーヨーカドーネットスーパー58 107,182
おうちでイオンネットスーパー3244,082

面白いことに先の集計とは逆の結果になり、西友ネットスーパーについてのツイートが一番多いことがわかりました。

西友は楽天内のサービスなので、ネットとSNSを頻繁に使う層が利用しているのかもしれませんね。

ネットスーパーのサービスの比較

ネットスーパーのサービスの比較

頻繁にセールを開催していたり、ポイント還元があったりと各社様々な特色があります。
各ネットスーパーの情報とメリットをまとめました。

イトーヨーカドーネットスーパー:安さと利便性が1位

イトーヨーカドーネットスーパー:安さと利便性が1位

商品価格の安さと生鮮食品の種類の多さが魅力です。

16時までの注文で当日配達も可能なので仕事から帰宅後に受け取ることも出来ます。

セブンプレミアム商品の取り扱いもあるのが嬉しい。

イトーヨーカドーでは「子育て応援キャンペーン」を実施しており、母子手帳を提示することで、登録日から4年間配送料が102円になるキャンペーンを実施しています。

配達エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、新潟県、長野県、栃木県、茨城県、群馬県、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、岐阜県、奈良県、愛知県、岡山県、広島県
※一部地域対象外
配達料金・配達料金330円(税込)
・子育て支援キャンペーン申し込みで102円(税込)
配送時間16時までの注文で当日お届け
入会金・年会費無料
イトーヨーカドーのメリット
  • 食品から日用品まで取扱の商品数が3万点
  • アカチャンホンポの取り扱いがある
  • セブンプレミアム商品の取り扱いがある
  • 折込チラシに掲載商品も同じ価格で購入できる
  • 毎日お得なセールを開催
  • 魚の調理が無料(開き、3枚おろしなど)
  • エコdeバスケット利用でレジ袋無料
  • 母子健康手帳の提示で配達料金が102円(税込)になる
  • 16時までの注文で当日お届け
  • 不在時には当日中の再配達あり
  • 支払いはクレジットカードと代金引換
  • セブン&アイ共通商品券・ギフトカードが利用できる
  • nanacoポイントが貯まる・使える
  • 入会費・年会費無料
↓公式サイトで詳しく見てみる

西友ネットスーパー(楽天):ポイント還元が嬉しい

西友ネットスーパー(楽天)の特徴はなんといってもクーポンやポイントアップなどのイベントの多さです。

また100円につき1ポイント楽天ポイントが貯まります。

配達エリア 北海道、宮城、福島、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、滋賀県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県、長崎県、熊本県
※一部地域対象外
配達料金400円(税抜)~一定額以上で無料
配送時間最短当日
入会金・年会費無料
西友(楽天)のメリット
西友(楽天)のメリット
  • 食品から日用品まで取扱商品3万点
  • 楽天西友オリジナル商品を取り扱い
  • 配達時間を10〜22時まで指定可能
  • 14時までの注文で当日お届け
  • 支払いはクレジットカードと代金引換
  • クーポンの配布あり
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 入会金・年会費無料
↓公式サイトで詳しく見てみる

おうちでイオンネットスーパー:配達可能エリアが広い

おうちでイオンネットスーパー:配達可能エリアが広い

イオンは日本全国にあるので配達可能エリアがとても広いのが特徴です。

またイオンのオリジナルブランド「トップバリュ」商品の取り扱いもあり、安い商品が魅力的です。

配達エリア 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
配達料金数百円~一定額以上で無料(店舗によって異なる)
配送時間店舗により異なる
入会金・年会費無料
おうちでイオンのメリット
  • 食品から日用品まで取扱
  • トップバリュ商品が安い
  • 育児用品、衣料品、医薬品の取り扱い
  • レジ袋不要のエコ梱包
  • 支払いはクレジットカード、代金引き換え、WAON
  • オーナーズカード利用可能
  • WAONポイントが使える・貯まる
  • 入会金・年会費無料
↓公式サイトで詳しく見てみる

それぞれ「nanakoポイント」、「楽天ポイント」、「WAONポイント」を貯めることが出来ます。

よく利用するポイントからネットスーパーを選ぶのもありですね。

まとめ:ネットスーパーの比較

最後までお読みいただきありがとうございました。

ちなみに我が家はよく買っていた商品の取り扱いがあるという理由からイトーヨーカドーのネットスーパーを利用しています。

便利なネットスーパーを活用してウイルス対策を行いましょう。