
花粉辛いけどマスクない。。。

市販のマスクがなくても花粉を防げる方法がないか検証してみよう!
(ウサギなのに花粉症!?ウサギ用マスク!?)
結論からお伝えすると、キッチンペーパーマスクで花粉を防ぐのは難しいと感じました。
あくまでも防塵用の簡易マスクです。
併せて防護スプレーなどの花粉対策グッズとの組み合わせも検証してみました。
その結果、一番花粉を防ぐ効果を感じられた組み合わせは次の通りです。
イオニアカードとはイオンを発生させるカード型の空気清浄機です。
正直、商品の仕組みや効果に半信半疑な部分もあるのですが
検証して自分の身で体験した内容なのでそのままお伝えします。
その他の比較対象と結果は次の通りです。
- キッチンペーパーマスク+イオニアカード
- キッチンペーパーマスク+ワセリン
- キッチンペーパーマスク+アレルシャット
- キッチンペーパーマスク+ダブルバリアミスト
- キッチンペーパーマスク+マスクスプレー(生活の木)
イオニアカードの説明については長文になる為、別記事にまとめました。
それでは今回検証した結果を順に解説していきます。
花粉症の季節なのにマスクが入手できない

今更説明するまでもありませんが新型コロナの影響でマスクの入手が難しくなっています。
我が家でもコロナのニュース後、マスクを購入出来ていません。
そんな状況の中、花粉症の人には辛いシーズンに突入してしまいました。

自分の場合は花粉症は中学の頃からなので、もう20年近くの付き合いになります。
マスクが買えない状況で出来る花粉対策
市販のマスクが買えない状況でどうすればいいのか。
花粉症の人がマスクなしで生活していくにはどうしたら快適に過ごせるのか。
そこで注目したのがネットでも話題になった「キッチンペーパーで作るマスク」です。
こちらを使用して花粉が防げるのかを検証してみることにしました。
キッチンペーパーで作る簡易マスク

TV番組のZipでも紹介されたのがこちらのキッチンペーパーマスクです。
このキッチンペーパーマスクはウイルスに対して効果はありませんのでご注意ください。
元々は災害時の防塵用で考案された簡易マスクだそうです。
ホコリを防げるなら花粉も防げるのではないでしょうか。
ということでいざ検証です。
キッチンペーパーマスクの花粉を防ぐ効果

さっそくキッチンペーパーマスクで花粉を防ぐ効果を検証してみます。
検証の環境は以下の内容で実施しました。
- 天気:晴れ
- 時間:昼12時~17時の各1時間
- 地域:都内
- 方法:室外での身体の変化を計測
キッチンペーパーマスクの花粉に対する検証結果は次の通りです。
- 鼻水 :★☆☆☆☆
- くしゃみ:★★☆☆☆
- 目の痒み:☆☆☆☆☆
ホコリを防げるなら花粉も防ぐだろうという予想でしたが、想定より効果はありませんでした。
目がかなり痒かったです。

ホコリは防げるけど花粉は通しちゃうのか。。。

粒子の細かさが関係してるみたい。目がかなり痒かった。
予想より花粉を防げなかったキッチンペーパーマスク
キッチンペーパーマスクのみだと厳しい結果になりました。
このまま検証終了というのも結果として寂しいので
キッチンペーパーマスクと花粉対策グッズとの組み合わせで再度検証してみました。
キッチンペーパーマスク+防護スプレー

花粉を防ぐ防護スプレーも色々種類があります。
自宅にあった防護スプレーとキッチンペーパーマスクとの組み合わせで検証してみます。
アレルシャット ウイルス花粉イオンでブロック(フマキラー)
スプレーするだけで、陽イオンポリマー(プラスイオン)が、顔や髪全体をコート。
フマキラー公式サイト
ウイルスや花粉、PM2.5、黄砂を反発・吸着して、目や鼻、口からの侵入を防ぎます。
※ウイルス・花粉・PM2.5・黄砂の侵入を完全に防ぐものではありません。
※使用状況によっては充分な効果が得られない場合があります。(スプレーのムラ、ウイルス・花粉・PM2.5・黄砂の量が過剰な時)
※屋内での吸入再現装置を用いた花粉・微小粒子吸入抑制試験による。(自社調べ)
※0.3μm未満の微小粒子状物質については確認ができていません。
※本品の使用と併せて、手洗いやうがい、マスクの着用等の対策を行うとより効果的です。
こちらの商品はアルコールフリーなのでメイクの上から使えるのが人気のようです。
今回はマスクだけではなく、顔全体にスプレーして検証しました。
- 鼻水 :★★★☆☆
- くしゃみ:★★☆☆☆
- 目の痒み:★★★☆☆
目の痒みはかなり抑えられたと思います。
鼻水もまあまあ抑えられていた感想を持ちました。
ダブルバリアミスト(ドクターシーラボ)
花粉を寄せつけない銀イオン水。
ミストを塗布した部分がプラスの電荷を帯びた銀イオンで守られ、花粉を近づきにくくします。◆PM2.5を寄せつけないスキンプロテクター成分スキンプロテクター
成分がヴェールを形成し、PM2.5の付着を抑えます。◆透明マスクで覆うようにプロテクト
セラキュート(R)が、銀イオンとスキンプロテクター成分を抱えながら、透明のマスクのように覆います。◆顔、髪、衣服と全身丸ごとブロック
ドクターシーラボ公式サイト
◆マスクにもひとふきすることでより心強く
◆メイクの上からもOK!
◆携帯にも便利な50mLサイズで、いつでもどこでも簡単ガード
これもメイクの上から使えるタイプだそうです。
なぜメイクで使えるスプレーが多いのか、それは買ったのが妻だからです。
プラスの銀イオンが花粉をシャットダウンするらしいのですが検証結果はどうでしょうか。
- 鼻水 :★★☆☆☆
- くしゃみ:★☆☆☆☆
- 目の痒み:★★★☆☆
アレルシャット使用時より鼻水・くしゃみがひどい状態でした。
目の痒みはまあまあ抑えられていました。
マスクスプレー(生活の木)
これは後で知ったのですが、花粉バリアの為の商品ではないそうです。
良い香りでマスクを装着していても快適に過ごすための商品とのことでした。
- 鼻水 :★☆☆☆☆
- くしゃみ:★★★☆☆
- 目の痒み:★☆☆☆☆
アロマ効果なのかくしゃみはあまり出ませんでした。
当たり前ですが花粉用のスプレーでないと効果があまりないようです。
口コミを参考にワセリンを使用してみた
防護スプレーの中で高い効果を実感できた商品はありませんでした。
なにか他に効果のあるグッズがないか探していたところどうやらワセリンが花粉に対して効果が高いとの口コミがありました。
さっそく購入して検証してみました。
ワセリンHGチューブ(大洋製薬)
- 鼻水 :★★★★☆
- くしゃみ:★★★★☆
- 目の痒み:★☆☆☆☆
ワセリンですが花粉を防ぐ効果とコスパが高いです。
使い方は鼻の穴の中にひとぬりするだけで粘膜をカードしてくれるようです。
ただ使っていてデメリットも何点か感じました。
- 鼻水が多いとワセリンが流れてしまい効果がなくなる
- 若干匂いとベタつきが気になる
- 目の痒さは減少しない
鼻水については都度塗り直せばいいのでしょうが、少々手間です。
イオン発生カード:イオニアカード

キッチンペーパーマスクの検証中に妻が購入してきてくれたのがこのイオニアカードです。
たまたま東急ハンズで販売しているのを見つけたそうです。
イオニアカードはカードタイプの空気清浄機でイオンを発生させることが出来ます。
オカルト寄りな商品なのでは?と半信半疑でしたが、調べてみると公的機関で実験もされている商品でした。
- クラウドファンディングで資金調達して商品化
- 人気商品で常に品薄
- 大学病院でも使われている
- 花粉とPM2.5に対しての実験結果を公表している
では検証結果をお伝えします。
- 鼻水 :★★★★☆
- くしゃみ:★★★★★
- 目の痒み:★★★★★
鼻水少し出ましたが、それ以外はかなり改善しました。
目の痒みもありませんでした。
正直に検証結果をお伝えするとこうなります。
SNSを見ても
「なぜか軽くなった」
「理由はわからないけど花粉が楽」
このような書き込みが多数ありました。
入手方法については、現在オフィシャルHPや各ネットショップでは品切れ状態なので、店舗で見つけて買うしかありません。
店舗で見つけた方は一度お試しください。
まとめ:キッチンペーパーマスク+イオニアカードが効果あり
まさかのイオニアカードが1位という結果でした。
イオニアカードについて調べたことを別記事にまとめましたので興味がある方はそちらもご参照ください。