新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令されると外出の自粛要請がより強まります。
自粛要請は感染の拡大は防ぐことは出来ますが、経済には大きなダメージを負うことになります。
その対策として政府は総額108兆円の経済支援を行うと発表しました。
経済対策から6兆円の現金給付へ

108兆円のうち、収入が大幅に減少し、住民税が非課税となる水準まで落ち込んだ低所得者世帯や、中小・個人事業者らへの現金給付は6兆円超を予定。対象世帯には30万円、売り上げが急減した中堅・中小企業には200万円、フリーランスなど個人事業者には100万円を支給する。税金や社会保険の納付猶予は26兆円規模を想定。20年度予算で、新型コロナウイルス感染症対策として、新たに1兆円以上の予備費も計上する。児童手当は子ども1人当たり1万円を上乗せする。
時事通信社
この記事では各給付金が貰える対象者とその方法について詳しく解説していきます。
給付金:低所得の世帯に現金30万円
低所得者の世帯に現金30万円を給付するという話がありますがまだ詳しいガイドラインは発表されていません。
- 年収いくらの世帯が対象なのか
- 年収の証明はどうするのか
- 虚偽申請があった場合の罰則
- 給付の申請の方法
- 給付に必要な書類
まだ草案の段階ですが様々な噂が出ています。
現金30万給付の対象条件の噂まとめ
- 世帯主の月収が新型コロナ発生前よりも減少(2~6月)
- 個人住民税が非課税水準となる世帯
- 月収が半分以下&個人住民税非課税水準の2倍以下に落ち込む世帯
- 市区町村への自己申告制
正式な発表次第、情報を追加していきます。
給付金:中小企業に現金200万円
新型コロナの影響で売上が下がった中小企業に現金200万円を給付するという話があります。
まだ詳しいガイドラインは発表されていません。
- 売上の減少を証明する方法
- 対象の減少期間はいつからいつまでなのか
- 給付の申請の方法
- 給付に必要な書類
発表次第、情報を追加していきます。
給付金:フリーランスなどの個人事業主に現金100万円
フリーランスで働く人や個人事業主に対し現金100万円を給付するという話があります。
まだ詳しいガイドラインは発表されていません。
- フリーランスの定義
- 前年度の確定申告は必要か
- 給付の条件について
- 給付の申請の方法
- 給付に必要な書類
発表次第、情報を追加していきます。
給付金:休校の影響で休業した保護者へ1日8,330円
コロナウイルスの影響で学校が休校になり、自宅で子供の世話をするために仕事を休んだ方に給付金が出ます。
ただ、この給付金は個人宛に支給される給付金ではなく、有給を利用し休ませた企業に対し出る給付金です。
個人で申請しても貰えないので注意してください。
- 計算方法:有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額×10/10
- 給付金:最大8,330円まで
- 給付期間:令和2年3月18日~6月30日まで
- 対象:従業員を休業させた事業者
- 申請先:学校等休業助成金・支援金受付センター
- 管轄:厚生労働省
- 相談窓口:0120-60-3999
まとめ:経済対策で迅速な現金給付を
自粛が続き、経済的に辛い立場にいる人も増えてきています。
1日でも早い早急な対策が求められます。