時事・ニュース生活の悩み

【原因】イタリアは首都封鎖したのになぜコロナの感染数と死者数が増加したのか?

イタリアはなぜコロナの感染数と死者数が増加したのか?その原因について時事・ニュース

3月27日イタリアでの死者数は1日の死者969人になり、過去最多を記録しました。

イタリア当局は27日、新型コロナウイルスによる死者数が前日から969人増えて、計9134人になったと発表した。1日あたりの増加数は流行が始まってから過去最多を記録した。感染者数は中国を抜いて、米国に次いで多い水準となった。多数の患者が病院に押し寄せて混乱しており、医療現場への支援が急務になっている。

引用:日本経済新聞

一体、イタリアではなにが起こっているのでしょうか。

コロナで死者が増加しているイタリアの現地レポート

Instagramで映画グレーテストショーマンに出演していた女優のキアラセトルさんが イタリアのコロナの現状を伝えるレポートをシェアしました。

ウイルス発生時からの現地の様子や、ニュースをどのような心境で見ていたのか、事細かく書かれています。

レポートの日本語訳と、その時に起こっていたニュースを時系列で解説していきます。

イタリアは首都封鎖後もなぜコロナの死者数が増加したのか

現在、イタリアではコロナウイルスの影響でほぼ全ての人が隔離状態にあります。

正当な理由なければ外出が出来ず、自宅で待機しています。

とても厳しい状況ですが、それ以上に辛いのは他の国が「まるでなにも起こっていないかのような」生活しているのを見ることです。

私たちはみなさんが今どんな心境でいるのかわかります。

なぜなら私たちもほんの少し前までは同じ状況だったから。

これからこの国でどのように感染が拡大していったのかを書いていきます。

この話は全てたった2週間の間で起こりました。

イタリアコロナレポート(2月上旬頃)

コロナというウイルスが存在していてこの国でも発生していることはみんな知っているよね?

でも何も恐れることはない、ただの風邪、インフルエンザみたいなものだよね?

だって危ないのは75歳以上って話だし、私は若いから別に平気。

TVやニュースなんかも過剰に反応し過ぎ。いつも通りの毎日を送れば大丈夫。

2月上旬頃のイタリアは感染者数1桁

2月上旬頃のイタリアはまだ感染者数は1桁。

中国・香港・台湾・ベトナムとの直行便を停止した。

イタリアのコンテ首相は1月30日、中国湖北省からイタリアを観光で訪れていた夫婦の2人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。

両国間の航空便の運航を当面停止するとしている。イタリアでの感染確認は初めて。同国政府は31日、非常事態宣言を出した。

イタリアも初の感染確認 航空便停止、非常事態宣言 – 産経新聞

イタリアコロナレポート(2月22日~)

コロナウイルスの発症ケースが増えてきた。

イタリア政府はコロナが発生した地域を「レッドゾーン」として隔離・封鎖し、結果そこで多数の人が感染してしまった。

とても悲しい出来事だったけど、このおかげで感染は抑えられたと思う。

何人か亡くなったけど、みんな基礎疾患があるお年寄りだし、メディアは煽るのをやめてほしい。

ウイルスは怖いけどみんな生活があるし、なんで遊びに行ったり友達と会うのを自粛しないといけないの?

コロナなんかに感染しないし、私の周りもみんな大丈夫だもの。

130人だった感染者が1週間で約10倍に

2月22日に130人だった感染者が1週間後の3月1日1128人にまで増えた。

この時点で感染者数は中国・韓国に続いて世界3位となっている。

130人だった感染者が1週間で約10倍に

イタリア政府は2月29日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日より8人増え29人になったと発表した。感染者は240人増の1128人となった。

感染者のうち大都市ミラノがある北部ロンバルディア州が615人で最多。政府は同州などにある11の自治体を封鎖して約5万3千人の住民が出入りできないようにし、抑え込みを図っている。

イタリアの死者29人に 感染、日本上回り千人超 – 産経新聞

イタリアコロナレポート(3月7日~)

コロナウイルスの発症者が急激に増えていて1日で2倍になった。

死亡する人も増えてきて国の4分の1が隔離状態になっている。

学校が全て休校になったけど、企業やバー、レストランなどはまだ営業している。

政府が新聞でイタリア国内の移動制限の発表したけど既に遅かった。

「レッドゾーン」に隔離されていた約1万人の人が自宅や故郷に帰る為に脱出をしていた。

それでも隔離状態にない残りの4分の3の国民の生活はいつも通りで、まだ事態の深刻さに気付いていなかった。

毎日ニュースでやっているから、みんなコロナの話はするし、手を洗えとか自粛しろとか言われているけど、まだ現実味がない。

イタリア国内の移動制限をしたが感染者数と死亡者数が倍増

イタリア政府は3月8日からレッドゾーンであるロンバルディア州、ベネト州などの地域で地域間の移動を原則として禁止しする声明を発表したが、その日のうちに隔離地域の人々は移動を開始してしまった。

イタリア国内の移動制限をしたが感染者数と死亡者数が倍増

イタリア政府は8日、新型コロナウイルス感染者の多い北部ロンバルディア州全域と、北部の14自治体で地域間の移動を原則として禁止し、事実上の封鎖措置を取ったと発表した。コンテ首相が政令に署名した。4月3日まで実施する。

報道によると、移動制限の対象となる住民は約1600万人で、国の人口の4分の1以上を占めることになる。

ミラノ、ベネチアなどイタリア北部の州を封鎖 1600万人対象 – 産経新聞

イタリアコロナレポート(3月9日~)

コロナウイルスの発症者数がやばい数になってきた。世界レベルの緊急事態らしい。

学校は1ヵ月以上の休校が決まった。

病院の状況は感染者用のスペースが設けられている。

医者や看護師の数が足りず、退職した人や学生も現場で対応にあたっている。

シフトもなく、24時間体制での対応が続いている。

そんな状況だから医療従事者やその家族にも感染者が増えてきた。

感染者が増えて集中治療室(ICU)が必要なんだけど絶対的に数が足りない。

まさに戦争時のような状況だった。

医者は生存確率で患者を判断しなければいけなくて、治療ができない人もいる。

医療資材も足りない。信じられる?治療スペースがなくて人が死んでいく。

医者の友人がいるんだけど、彼は1日に3人の患者をなにも出来ずにただ見送ってしまったと電話がきた。

看護師も目の前の人を救えずに泣いていた。

ただただ酸素を送り続けることしかできない。

医療システムは崩壊していく。

イタリアコロナレポート(3月10日~)

隔離地域の「レッドゾーン」から脱出した1万人のバカ野郎達を覚えている?

彼らのせいで国全体が隔離対象「レッドゾーン」になった。

でもまだみんな仕事に行ってるし、スーパーも薬局も営業している。

いつも通りにしていないと経済が破綻してしまう危機感をみんな感じている。

国全体で居住地域外への移動が制限されていることで、みんな少しずつ怖くなってきた。

みんなマスクと手袋を着用している。

でも未だにレストランに行ったり友達と遊んだり、自分だけは大丈夫と思っている人がまだいる。

感染者、死者数とも世界で2番目に多い状況

イタリアの死者数が2日間で倍増する。

葬儀やミサもイタリア全土で禁止となった。飲食店や喫茶店の夜間営業も認められず昼間だけの営業になった。

イタリア国内の移動制限をしたが感染者数と死亡者数が倍増

新型コロナウイルスの感染拡大が続くイタリアで10日、全土での個人の移動制限が始まった。コンテ首相が拡大防止策をまとめた新たな首相令を出し、居住地域外に出ることを原則禁止した。

飛行機や電車、バスは止めず緊急時や仕事の必要性があれば移動は認められる。首都ローマの玄関口であるテルミニ駅では10日朝、電車に乗る前に自己申告書に移動理由などを記載し警官に提出する人々の姿が見られた。

イタリア全土で移動制限開始 感染拡大防止、観光打撃も – 産経新聞

イタリアコロナレポート(3月11日~)

3月11日、全ての業務を停止するようイタリア政府から声明が発表された。

薬局と食料品店以外の全ての店舗が対象。

移動に関しても、名前や移動の目的を書いた公的な書類を持っていないといけない。

違反すると25,000円以下の罰金。

さらにコロナの陽性患者だった場合、殺人容疑に切り替わって懲役12年以下の扱いになる。

飲食店・薬局以外の店舗は全面閉鎖

イタリアの感染者数が1万人を突破し致死率も1位に

イタリアの死者数が1000人を超えて1016人になる。

イタリアの陽性感染者の致死率は高く10%近い。

イタリアのコンテ首相は11日、ビデオメッセージを出し、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけるため、12日からの2週間、全土でレストランやバール(喫茶店)、各種店舗、美容院などを全面閉鎖すると発表した。薬局や食料品店の営業は認められる。

政府は11日、新型ウイルスに感染した死者が前日から196人増え827人になったと発表した。感染者は2313人増の1万2462人に達した。同国では10日から感染防止策として全土で個人の移動制限を実施している。

イタリア、全店舗閉鎖へ 薬局や食料品店は除外 – 産経新聞

まとめ:イタリアの状況と二の舞にならない為に

「ウイルスは怖いけどみんな生活があるし、なんで遊びに行ったり友達と会うのを自粛しないといけないの?コロナなんかに感染しないし、私の周りもみんな大丈夫だもの。」

このあたりの状況が、ちょうど3月25日の小池都知事が週末の外出自粛を要請した時の日本の反応と一緒でぞっとしました。

この頃のイタリアの感染者数は1128人、3月26日の日本の感染者数は1,119人なのでほぼ同じ状況と言えます。

イタリアはここから1週間で感染者数が4倍、死者数は3倍に膨れ上がりました

もちろん人口の数など、日本とイタリアでは単純に数字の比較を出来るものではないのですが、それでも同じ惨状にならないように個人で出来ることをしていきましょう。